アドベンチャーワールドは平日も混雑!?子連れでGW直後に行ってみた!

岐阜県に住んでいる私にとっては、和歌山県って結構遠くて、なかなか気軽に行けない観光地…。
名古屋からアドベンチャーワールドへ車で行くなら名阪国道が安い!でも、お話ししていますが、アドベンチャーワールドまで、8時半に出発したのに宿についたのが3時半ですからね(笑)
時間をかけて行くからこそ、アドベンチャーワールドの混雑具合って気になりますよね~!
時期は5月9日の木曜日に行っていますが、曜日によってもバラつきがあるかもしれませんし、ゴールデンウイーク直後という休み明けということもありますが、参考にできることがあればチェックしてみてくださいね!
もくじ
アドベンチャーワールド【平日】開演前の入口の混雑具合
アドベンチャーワールドの開演前の入口混み具合によっては、「宿を何時に出たらいいか」を考えると思うんです。
とくに子連れだと、アドベンチャーワールドに入るのを待つだけでも戦いですよね~。
お菓子が一袋無くなってしまうほど並ぶ時間が長かったら、入る前からウンザリですから。
そんな不安を解消してください!
開園5~10分前には到着したのですが、恐らく土日祝日やゴールデンウイーク、夏休みではありえないかなと思うくらいに空いていました。
着いても「ヤバい早く並ばなきゃ、パンダが見られない!」なんて焦る気持ちは全く起きなかったです(笑)
開園前になると、お姉さんがマイクを持って「おはようございま~す!」と話し始めるのですが、話している様子も私たちに向けてクイズをしている様子もよく見えます。
ディズニーランドを例に出すと、「開園と同時にダッシュで乗り物にならばなければならない!!」ということもないので、平日ならゆっくり行っても問題はありませんよ!
ただし!!
【有料ツアー、アトラクションの当日予約する人】は、人数制限があるので、入園後すぐに予約ができるように早めに行った方がいいです!
平日はご覧の通り空いてるのでいいのですが、土日祝日・ゴールデンウイーク・夏休みはそんなわけにはいきませんので…。
当日予約のアトラクションはイベントによって変わり、WEBで空きがあると受付することもあります。
エントランスドームで受付するのは20分間のみで、20分後からはそれぞれ受付する場所が変わりますので、ご注意くださいね!
- サイクリングサファリ
- カートサファリ
- サファリバックヤードツアー
- サファリキャラバン
- ジープサファリ探検ツアー【フレンドリージープ(相乗りタイプ)】
- ジープサファリ探検ツアー【ファミリージープ(貸切タイプ)】
- ドルフィンフィーディング
- アニマルアクションふれあいツアー
定員に満たない場合は、20分以降はサポートセンターで定員まで受付します。
- アドベンチャーホース
- チャレンジホース
定員に満たない場合は、実施会場でも開始10分前まで受付します。
- イルカおやつタイム
- ミニチュアホースと散歩
- ポニーに乗る
- 白馬に乗る
「どんなツアー、アトラクションかわかんない!」と言う方は、アドベンチャーワールド公式サイト【ツアー、アトラクション(有料:当日予約)】を見てくださいね!
タイムスケジュールもチェックできますよ!
アドベンチャーワールド入園チケットは開園直前でもチケット売り場で購入できる?
子供はいつ熱を出すかわかりません!
アドベンチャーワールド当日の朝、40℃の熱を出すってこともあるんです。
小さな子供を持つお母さんなら、前もってチケットを買うよりもできるだけ「行ける」ことを確認してから、確実に使うチケットを買いたいですよね。
下の写真は、ド平日5月9日木曜日の【開園5分~10分前のチケット売り場前】です。
全くと言っていいほど待ちませんでした!
「チケットは事前に購入しましょう!」とアドバイスしている方がいたのですが、我が家の娘は当日に高熱が出てアドベンチャーワールドに行けなかったので、「チケットを事前に買わなくてよかった」と思ったことがありました。
混むだろうと思われる日に行くのであれば、行く前にコンビニで買って行くという手もありますが、夏休み期間ではない平日なら、前もってチケットを購入していなくても当日すぐに買えます!
もし、「1DAYのみの入園券が買えればいいよ!」ってことであれば、下記のコンビニで買うことができます!
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
コンビニチケット端末にアドベンチャーワールド入園券の商品番号【0246027】と入力し購入してくださいね!
アドベンチャーワールドに一番近いコンビニは、【ローソン白浜町堅田南店】です。
アドベンチャーワールドから車で約5分なので、朝起きて子供が元気で「行ける!」と思ったらコンビニで買うというのもいいですね!
アドベンチャーワールドの公式サイト【チケットストア】でWEB購入すれば、チケット売り場に並ばずにスムーズに入園できるのですが、チケットをプリンターで印刷する必要があるんですよ。
印刷ができないとなると、結局はメールの注文番号をメモして、チケット売り場でチケットを受け取らなければならないんです。
スマホでチケットが購入できたとしても、プリンターは旅先では持ってないですよね…。
なので、「ギリギリまでチケットを買いたくない!」というお母さんは、ド平日ならそのままアドベンチャーワールドに向かってチケット売り場で買ってください!
土日祝日・ゴールデンウイーク・夏休みと激込の日なら、コンビニにまず行ってチケットを買ってから向かうといいですね!
アドベンチャーワールド【ベビーカーレンタル】の混み具合
我が家は子供が2歳と4歳なのですが、ベビーカーはひとつしかありません。
普段は4歳の娘はベビーカーには乗りませんからね…。
しかし、アドベンチャーワールド内はとても広いので、4歳でも疲れて座りたいと思うことはあります。
ベビーカーの貸し出しは、入り口を入ってすぐ右側に【レンタルカウンター】があり受付しています。
やはり平日はガラガラです…。
上のごく普通のベビーカーのレンタル料金は800円・保証金が500円。
下のアドベンチャーワールドのオリジナルベビーカーのレンタル料は1,000円・保証金500円。
オリジナルのベビーカーはかわいいけど、乗っている子は見なかったなぁ…。
「レンタルのベビーカーを借りているのかな?」って思った人は、だいたいごく普通のベビーカーを借りていました。
借りたいと思う人の子供は年齢が低いですからね…。
オリジナルは我が家の娘のように、4歳で歩き疲れた子供が乗る乗り物のような気がしてます。
パンダ【彩浜】ブリーディングセンターは平日でも混んでる?
入園して一目散に向かった先はブリーディングセンターにいる、2018年8月14日にアドベンチャーワールドで生まれた【彩浜(さいひん)】のところでした。
ブリーディングセンターまで、入園した人から走って向かうのかと思っていた私は、ドキドキしていました…。
しかし、「先頭の方についてゆっくり歩いてお進みください」というアナウンスがあり、走って向かう人はいなかったです。
小さな子供連れのお母さん!安心してくださいね!
さすが【彩浜】の前は、3列くらいになっていました。
それでも、背伸びして足をプルプルさせながら見るということはなく、スタッフがある程度時間がたったら「最前列の方は後ろの方と交代して、みなさんが見られるようにお願いします」と声をかけているため、トラブルなくしっかり見ることができます!
ひとりのお客さんがスタッフに「今日は空いてるの?」という質問に対して、「今日はかなり空いています。」と答えていました。
3列でもかなり空いている…となると土日祝日・ゴールデンウイーク・夏休みは何列になるのかとか、パンダが見られるまでどれくらい並ぶのかとか想像できません!!!
平日は素晴らしい!!!
ちなみに、お隣には【彩浜】のお父さん【永明】がいますよ!
【永明】はゆっくり見ることができるので、子供ものんびりと見ていました。
右奥に結構人が多く見えると思いますが、先ほどの【彩浜】がいるところです!
マリンライブの席取りは開始どれくらい前に行けばいい?
アドベンチャーワールド【マリンライブ】平日の席取り情報をチェック!でも、お話ししていますが、開始10分前で平日だと正面の見やすい席は埋まっています。
正面からではなくても「マリンライブが見られるならいいよ!」ってことなら、客席は3687席もあるので平日ならそれほど急いで行かなくても大丈夫です!
しかし、イルカの正面で見たい人や、水しぶきがかかるところで座りたい人は、やはり30分前に入った方が座れる確率は高いと思いますよ!
ステージに立つイルカたちの種類をぜひ知って、約20分間のショーを見てきてくださいね!
- バンドウイルカ・俊敏な運動能力を活かしたパフォーマンス
- オキゴンドウ・迫力のあるパフォーマンス
- カマイルカ・ジャンプや尾びれで立ち泳ぎするパフォーマンス
イルカたちがもつ力を最大限に発揮できるステージになっているのですね!
ケニア号に乗るのに並ぶ時間はどれくらい?
ケニア号は何時何分に出発するという決まりはなく、列車がいっぱいになり次第、出発しています。
ぐるっと一周するのに約25分かかりますので、時間が決まっているマリンライブなどのイベントに間に合うように乗りたいですよね!
平日だと並んでいるうちに、いくつかの列車を見送るということは全くなく、誰も並んでいません(笑)
乗車客がいっぱいになれば出発したら次の列車が来ます。
約25分で一周してくることを考えて、イベントの間に入れて楽しむといいですね!
息子がおなかを痛がっており、全くと言っていいほど写真を撮っていませんでした…ごめんなさい!
「人が全く並んでないよ!」という証拠がないのですが…。
本当にすぐに乗れるので、無理やりねじ込んでもいいと思います!
ペンギンパレードはギリギリに行っても見ることはできる?
ペンギンパレードはフラワー通りで約15分間、毎日13時15分~13時半に実施しています。
時間変更もありますので、タイムスケジュールをチェックしてくださいね!
平日のフラワー通りはガラガラで、ポップコーンを手に持って食べ歩きしようが、誰にも迷惑かけません!
ペンギンパレードが始まると、多くの人たちが集まってきて、下の画像のような感じです!
左右に観客がいて、間をペンギンたちが歩いていきます。
ペンギンパレードは開始する数分前につきましたが、誰もいなかったです(笑)
「ここにペンギンって来るの?」ってくらい誰もいなかったです。
しかし、スタッフの説明が始まると、どこからともなく人が集まり、気が付いたら観客が増えていました。
ペンギンパレードは約15分ですが、よちよち歩くペンギンを見て楽しむということなので、開始と同時に行けなくても見られます!
我が家は、さすがに最後までは見てられなかったので、途中で見るのやめていますしね!
土日はアニマルカーニバルが13時~13時25分に行われ、ペンギンたちも出演するそうなので、フラワー通りでは行われません。
フラワー通り近くにある【ペンギン王国】では、めちゃくちゃペンギンがいます!
よちよち歩くペンギンもかわいいですが、すごくいっぱいいるペンギンに圧倒されるのでオススメですよ!
ホッキョクグマの食事の混み具合はどんな感じ?
ホッキョクグマの食事は海獣館で約10分、毎日12時からと14時半から実施しています。
時間変更もありますので、タイムスケジュールをチェックしてみてくださいね!
ホッキョクグマの食事は、ペンギンパレードよりも不安でした(笑)
海獣館の1階と2階で見られるのですが、全く誰もいないんですよ。
でも、看板は立っているので、ここで間違いないはず…でも誰もいないんです(笑)
平日って人がいない分、不安という…贅沢ですよね…、ごめんなさい…。
時間になったら上の方からスタッフがえさを投げ始め、ホッキョクグマの説明が始まりました!
一番前を陣取っているのが、我が家の娘です。
時間になっても身動きが取れないほど、人でいっぱいになるということはありませんでした。
2匹いるうちの1匹は水の中に潜らなくなってしまったようで1匹に人が集中しますが、それでも娘は一番前を陣取って見ていましたからね!
何分も前から行くと不安になるので、平日は時間通りに行っても問題はないですよ!
アニマルアクションやショー後の写真の混み具合は?
アニマルアクションはアニマルランドで約20分間、毎日12時と15時に実施しています。
時間変更もありますので、タイムスケジュールをチェックしてくださいね!
アニマルアクションは、実はあんまり期待していなかったのですが、めちゃくちゃ面白かったです!!
開始数分前に入りましたが、平日はものすごく早く行って席取りしなくても大丈夫です。
アシカの首に輪っかを投げるという、誰もがやりたいと思えるイベントもありますが、前の方の席にいたほうがいいとか、手をあげてやりたい人が必ずできるというわけではありませんので…。
スタッフが「じゃあ、あなた輪っかを持って」と選ばれた人が、輪っかを持った手をあげて「ピンポンピンポンピンポ~ン」と鳴ったら投げられます!
「ブッブ~」と鳴ったら、せっかく選ばれても投げられないのです!!!
どれだけ後ろにいても、スタッフは来ます(笑)
最後のほうで選ばれた人は要注意ですね(笑)
「ピンポンピンポンピンポンピンポ~ン!」とたくさん鳴った人は、そのままステージ前に連れて行かれちゃいます…!!!
何が始まるかと思えば、ショーについての注意事項が書いた台本を渡され、選ばれたお客さん自身が読み始めたのです!
ものすごく面白い展開で、見ているお客さんも楽しんで聞きますよね!
本当に上手に作ってあります。
開園前のアナウンスに選ばれたお客さん選びも、面白おかしく場を盛り上げてくれる人を選んでいるんでしょうね!
開園前から楽しいアニマルアクションですが、頭の上をタカが飛んできたり、ベニコンゴウインコが飛んだりと、どこから見ても楽しめるライブになっていますよ!
15時からのアニマルアクションのみ、ショー後にアシカとの写真撮影があります。
ショーが終わり次第、スタッフが「アシカと記念撮影をご希望する方は前に来てください」と声がかかるので、ステージ前に並びます。
その後アニマルランドの外にいるアシカのところへ歩いていき、撮影が始まります。
「人数に限りがあります」とは言われていますが、平日はそれほど急がなくても大丈夫なほど、人を呼び込んでいます。
1回すでに写真を撮っているのに、横で見てたら「記念に撮ってね!」って声をかけられたくらいですから(笑)
慌ててアシカの前に行って撮ってもらったので、なんだかまとまりのない写真ですが、記念になりました!
まとめ
「アドベンチャーワールドは平日も混雑!?子連れでGW直後に行ってみた!」はいかがでしたか?
ゴールデンウイークや夏休み中の平日は、それなりに混雑しているとは思いますが、ド平日ならゆっくりじっくり楽しむことができます!
なかなか平日に休みが取れない人も多いかと思いますが、もし平日に行けるチャンスがあれば行ってきてほしいなと思います。