犬が前かがみになりしっぽを振ってるのはなぜ?同時に吠える理由とは

犬と会話ができる不思議な力を持つ人をテレビで見かけますが、あなたも愛犬と会話がしたいと2002年9月にタカラトミーが発売した【犬御翻訳機・バウリンガル】に興味を持ったかもしれませんね。
犬の鳴き声をリアルタイムで声紋分析して「うれしい!」「かなしい!」と人間の言葉に訳してくれる道具でした。
さて、犬が前かがみになりしっぽを振っているときの感情を知りたくはありませんか?
同時に吠える場合もチェックしていきましょう!
もくじ
「愛犬と会話をしたい!」そのためにしたどうしたらいいの?

先程、2002年9月にタカラトミーが発売した【犬御翻訳機・バウリンガル】のお話しをしましたが、今ではiPhoneのアプリでも手軽に試せるようになりました!
アプリができるということは、「愛犬と会話をしたい!」と思っている人がいるということですね!
目の前にいる愛犬は常にあなたへメッセージを送り続けていますので、ぜひ気持ちを読み取れるようになると良いですね!
今回は「前かがみになってしっぽを振る理由」と「同時に吠える理由」のお話しをしたいと思います。
「【吠える】にもいくつか理由がありますよ」と、犬が吠えないようにする方法を知りたいなら愛犬の気持ちを知ろう!でお話ししたことがあります。
- 怖いのか
- 喜んでいるのか
- 不安なのか
- 相手をしてほしいのか
「犬の気持ちをまず知ることが大切ですよ」とも、お話しをしました。
【吠える】だけではなく、前かがみになってしっぽを振るしぐさが加わる場合も、ぜひお読みになってくださいね!
前かがみになりお尻を上げてしっぽを振る愛犬の気持ち

上の写真の犬が、前かがみになってしっぽを振っていますが、このように体を使って人や犬に自分の気持ちを伝えているのをカーミングシグナルといいます。
カーミングシグナルについては犬を抱っこしたらあくびをした!カーミングシグナルは愛犬の心の声!をお読みくださいね!
犬の気持ちは…というと、「一緒に遊ぼうよ」と人や犬に誘いをかけたり、帰宅したあなたに「お帰り!!」と言ったり、とにかく嬉しいというメッセージです。
吠えることなく、無言で行うこともあります。
前かがみになってしっぽを振るのと同時に吠えるのはなぜ?

前かがみになってしっぽを振る理由は「嬉しい!」という喜びをあなたや他犬に伝えているのですが【吠える】行動が加わるのはなぜでしょうか。
吠える理由は興奮しているからです。
低い声で吠えるのではなく高い声で吠えることが多く、あなたに自分から目を合わせようとしているときは、嬉しくて興奮しているために声が出るのです。
あなたも嬉しいあまり「やったー!」と叫びたくなることもあると思いますが、同じような感情になりますよ!
「遊ぼ~!遊ぼ~!」「お帰り~!お帰り~」愛犬はそんなふうに吠えてあなたに伝えているのです。
遊ぶときや、帰ってきたときだけではない、要求吠えに注意!

例えばリードを持ったとき「散歩に行ける!」と思った愛犬が嬉しさのあまりに前かがみになって、しっぽを振りながら吠えまくるといった行動や、ご飯をもらうときや、おやつをくれるときのあなたのしぐさを覚えていて、そのしぐさを見ると吠えるという行動は注意が必要です!
愛犬の嬉しいときの【吠える】は、もし、あなたが「うるさい!だまって!」なんて声をかけたら「あっ!反応してくれた!もっと声を出そう!」なんて思って、どんどんエスカレートしていきます。
嬉しくて吠えていたのが、終いには要求吠えに繋がるのです。
散歩に行きたいときや、ご飯が欲しいとき、おやつが欲しいときに自分から要求するようになってしまいます。
一番いいのは愛犬が落ち着くまで目を合わせないことや、その場から立ち去ってしまってもいいくらいです。
あまりにも興奮が止まないようであれば、ハウスに入れてタオルなどで目隠しをしてしまいましょう。
落ち着いて静かになったら目隠しを外し、30分くらい経ったら出してあげてもいいですよ!
吠えているとき犬歯が見えていたら危険!

喜んで吠えていると思ったら、唇が上がっていて犬歯が見えているとき、これは危険が伴うこともありますので注意が必要です。
人や犬を相手に攻撃的な意味を持ちますので、ケンカに発展したり、噛み付き、飛びつきをしないようにしましょう。
まとめ
【吠える】と一言で表すことでも、犬の気持ちによって吠え方が異なります。
人や他犬に威嚇して吠えているだけではなく、喜びのあまり、声が出てしまうことだってあるのですね。
前かがみになってしっぽを振るという体からの表現と【吠える】という黙っていられないくらい嬉しいという表現。
知っているのと知らないのとでは愛犬への愛情が大きく変わってくるのではないでしょうか。
愛犬があなたに何を伝えているのかそれらをたくさん知って、愛犬と楽しく暮らしてくださいね!
犬翻訳機で楽しむのもありですが、あなたと愛犬とのアイコンタクトで、ぜひ会話をしてくださいねー!