白浜で宿泊したい!子連れにおすすめ【貸別荘・和み】に泊まってみた!

2019年5月に3泊4日で和歌山県の南紀白浜へ旅行に行ってきました!
昨年の11月に予定をしていたのですが、旅行に行く当日に娘が40度の高熱を出してしまったため、今回に延期となりました…。
前回どうしても宿泊したかった貸別荘の【和み】ですが、今回も予約が取れたので、「子連れで白浜に行こう!」と考えているお母さんに向けて宿泊した私なりの感想をお伝えしたいと思います!
もくじ
子連れは荷物多いし、移動も大変!騒がしいと迷惑もかかる!
夫婦ふたりきりの旅行では感じなかった、子連れならではの心配事や不安になることってありますよね…。
私も4歳の娘と2歳の息子の母親ですので、宿泊先を決めるときの頭の中は大半子供が占めています(笑)
- お風呂とトイレは別がいい
- ユニットバスではなく洗い場が欲しい
- 服が汚れることが多く荷物が増える
- オムツが外れてないと温泉や大浴場に行けない
- 子供が騒ぐと周りに迷惑がかかる
- 荷物が多い上に子供を連れてホテルや旅館の部屋まで歩くのが辛い
きっと、あなたも同じことを考えていませんか?
我が家の子供が和みで騒いでいるスガタですが…、ホテルや旅館だとしたら…。
私は子育て、夫は仕事に毎日追われているので、「温泉や大浴場でゆっくりしたい!!」って旅行を計画すると毎回思うんです。
しかし下の息子はまだオムツをしているので「部屋風呂に私か夫が入れないと…」と思うと、「ユニットバスでは息子の体を洗うのが大変だしな…」とか温泉に入ることよりユニットバスじゃないホテルや旅館を探し始めるんですよ(笑)
洗い場のあるお風呂を見つけたとしても、駐車場から部屋に行くまでの距離が長いと、多くの荷物に子供を抱っことか結構しんどいですよね~。
そんなことを考えてたら、「家の前に車が止められて、家族がいっしょに温泉に入れるところってないんかな??」って思ったんです。
探しまくって見つけたのが【貸別荘・和み】!!!!
子供が小さければ小さいほど、貸別荘はオススメです!
上の娘が4歳になりホテルや旅館によっては娘の宿泊料金も支払わなければいけないところもあるので、大人の宿泊代金だけで4人泊まれるのも、ものすごくうれしかったですね!
白浜で宿泊するなら【貸別荘・和み】な理由
私は今回【貸別荘・和み】に宿泊したのでご紹介していますが、「Kパンダのお宿チェーン・白浜ホープヒルズ貸別荘」では数多くの貸別荘が用意されているんです!
愛犬を連れていきたい人や、BBQがしたい人など、自由な旅を楽しませてくれますよ!
先程もお話ししましたが【貸別荘・和み】は2018年の11月にも予約しているのですが、娘が高熱を出し行くことができなかったのです。
しかも、「Kパンダのお宿チェーン」の数多くある貸別荘の中でも、【和み】は楽天トラベルでしか予約ができないので、高熱だろうが当日キャンセルでは100%全額返金されません…。
よく聞くのが、当日キャンセルでも理由によっては「またご予約お待ちしております」とキャンセル料を取らない宿もあったりしますよね。
宿泊予定だった当日に「Kパンダのお宿チェーン」にキャンセルの電話をかけると、「楽天トラベルで予約されているので…。」と言われたので、「もしかして直接予約していたら理由によってはキャンセル料は取らないのかな?直接予約ができるのかな??」と思い今回は楽天トラベルで予約をする前に電話をかけてみましたが、【和み】に関しては楽天トラベルのみだそうです。
「また、子供が熱を出して行けなかったら…」という不安がありながらも、なぜ2度目も【和み】にしたのかをお話ししたいと思います!
- アドベンチャーワールドが近い!
- 洗濯機がある
- Wi-Fiがある
- 温泉に入れる
- とれとれ市場・オークワが近い
この5つの項目の【温泉に入れる】と【Wi-Fiがある】が大きな決め手でした!
温泉に入れてWi-Fiがある宿は【和み】の他に、【蘭20号棟】のみなんです!
しかし、蘭20号棟はペットOKの貸別荘なので愛犬と共に旅行に行く人にはオススメしますが、アレルギーのある方にはオススメできない宿です。
私は犬は大好きですが、犬の種類によってはアレルギーが出てしまうので今回は【和み】に泊まらせていただきました!
アドベンチャーワールドに近い駐車場が無料で使える
Kパンダのお宿チェーンの貸別荘に宿泊すると、アドベンチャーワールドの近くにある【VIP専用駐車場】を利用できます!
アドベンチャーワールドの駐車場代金は1日普通車1200円ですので、お土産代にできますね。
「どこに駐車場があるの??」って行く前はものすごく気になっていました。
実はアドベンチャーワールドの駐車場の一部が「Kパンダお宿チェーンに宿泊した人」専用の駐車場が設けられているわけではなく、アドベンチャーワールドの駐車場に入る少し手前にあります。
「青い吹き出しに旗」が、立っているところが、「Kパンダお宿チェーンに宿泊した人」専用の駐車場がある場所です。
駐車場の目の前には、車で通る料金所がありますよ!
我が家の茶色のノア見えますか??
アドベンチャーワールドの入口に向かって歩いている途中なのですが、VIP専用駐車場からアドベンチャーワールドの入口まで、歩く必要があるんです。
時間は…5分くらいかかるかな…、子供がいると10分かな…。
人によっては「1200円払って近くの駐車場に止めたい!」と思うかもしれませんね。
ただ、私が思ったのは平日に行けば入り口の近くに止められますが、土日祝日やゴールデンウイーク・夏休みなどの激込の日はアドベンチャーワールドの入口に近い駐車場に止められるとは限りません!
1200円払っても5分、10分歩くほど遠いこともありますからね!
土日祝日、ゴールデンウィークや夏休みは、VIP専用駐車場はありがたいのではないでしょうか!
平日に行く人は、無料で止めるか近くに止めるか…あなたのよい方で決めてくださいね!
洗濯機があるから荷物が減らせる!
旅行に行くとき毎回頭を悩ますのが、旅行する前後の日の服や下着も必要で、3泊4日とかすると「服が足りない!!」なんて焦るんですよね。
しかも子供はジュースをこぼしたり、転んで服が汚れたりと1日1枚の服で済まないこともありますからね~。
今回の旅行では枚数が足らない上に、汚れて着替えることも多々ありました…。
なので【洗濯機】はかなり助かりました!!
洗濯機があると聞いていたので、もちろん洗剤持参で、しかも下着も洗濯すればいいという理由で日数分持っては行きませんでした。
3泊4日のうち、1泊目と2泊目のみ洗濯をして過ごしたら、荷物は少ないしめっちゃ楽でしたよ~!!
「えっ!?旅行でも洗濯??」って思われるかもしれませんが、帰ってからめちゃくちゃな量の洗濯が待っていると考えたらゾッとするので、私にとってはものすごく楽できちゃいました!
もう一つの疑問「洗濯ができても干すところってあるの??」って思いますよね??
タオルが干せるようなものはありますが、服を干そうと思うと高さが足りないので、玄関に置いてあるハンガーラックを使うか…ですよね。
我が家はハンガーラックでは干しきれないので、100均のロープを持参して、カーテンレールに取り付け干していました…(笑)
「たくさん干したい!」というなら、100均のロープオススメです!
あっ!!ハンガーやピンチハンガーなどは自分で持参しました~!!
↑洗濯する気満々で行っています!
Wi-Fiが繋がるから子供も退屈しない!
我が家の子供はYouTubeがめちゃくちゃ大好きなんですよ!
なのでテレビでアンパンマンがやっていても、YouTubeのアンパンマンの方が見たがるんですよね…。
そんなときに携帯で見せるにしても、Wi-Fiがないと通信制限がかかってしまって大変なことになってしまいます。
今回の旅行は3泊4日と長いので、Wi-Fiがある宿と言う点はものすごく重視しました。
不思議と旅行の朝は早起きなんですよね~!!
テレビは何もやっていないので、iPadでYouTubeを見せることができて助かりました!!
おむつ外れてない子連れだけど温泉に入れる!
毎回旅行に行くと、夫が子供を部屋風呂に入れている間に、私は温泉や大浴場に入りに行き、夫は私たちが寝静まったころに温泉に入りに行くという方法で進めていました。
なので夫は2回もお風呂に入らなくちゃいけないんですよね…。
「いいよ!いいよ!」と快く子供をお風呂に入れてくれるのですが、子供と温泉に一緒に入れたらって毎回考えていました。
ですが、ホテルや旅館で温泉付きのお部屋ってめちゃくちゃ高いんですよね!!!
かんたんに泊まれないほど高いんですよ~!!!
今回の【和み】は温泉に入れるのに、大人が1泊1万円!
胸の近くまである大きなお風呂に子供たちはおおはしゃぎで、大人もゆっくり温泉を楽しむことができました!
洗い場もあるので、子供の体を洗ってあげるスペースは十分にありますよ!
とれとれ市場・オークワが近い
貸別荘に泊まって何が困るって、朝食や夕食ではないかな?と思います。
「毎日3食とも全部外食で済ませるよ!」という方もいるかもしれませんが、せっかく貸別荘に泊まったので我が家は朝食と夕食は【和み】で済ませることにしました。
【和み】の近くには、新鮮なお魚が売っている「とれとれ市場」と、24時間営業している「オークワ」がありました。
さすがに歩くと坂道が多いし距離があるので遠く感じますが、車で行けば5分~10分程度で着くと思います!
家からお米を持参しようと準備していたのですが忘れてきてしまったので、オークワで電子レンジでチンができるようなごはんを買ってきました。
そして「とれとれ市場」に夕方5時ごろに行って、半額になったお刺身やおすし・磯揚げを買って、夕食や残れば朝食にも食べていましたよ!
うれしかったのは、【たこわさ】もあったことですね!
滞在中に5パックも買ってしまいました!!!
たこわさがあれば、ご飯だけでもおいしくいただけますからね~!
調味料はまったく置いていないので、私はお味噌汁や塩コショウは持参し、サラダ油としょうゆ、ケチャップはオークワで買いました!
朝は目玉焼きや卵焼きを作ったりしますし、夜はお刺身やおすしを食べたりしましたからね!
調味料は持参するか、オークワで買って準備してください!
「調味料を置いてほしい!」という宿泊者は大変多く、安心安全に利用できるよう検討中なようですので、あなたが宿泊するときはあるかもしれません!
チェックしてからお出かけくださいね!
ここまでが、私が「【和み】に泊まる!」と決めた理由です。
では、【和み】の家の中についてもう少し詳しく見ていきましょう!
【和み】の外観やオーナーのすべて
【和み】は茶色と白の四角のお家で、2018年には「楽天トラベルブロンズアワード2018」を受賞されています!
実は…、【和み】は「Kパンダのお宿チェーン・白浜ホープヒルズ貸別荘」が建てたのではなく、「将来は南紀白浜で暮らしたい!」と今から15年後に白浜に住む自分を思い浮かべた47歳のAさんが【和み】を建て、観光客に貸す貸別荘となりました。
「Kパンダのお宿チェーン・白浜ホープヒルズ貸別荘」に運営委託をしている、一般の方が建てた貸別荘なのですね!
宿泊すると、「温泉付き貸別荘がタダで所有できるかも!」とチラシをくれるのですが、どうやら2018年7月12月~8月19日の27日間で【和み】は136万稼いだようです。
白浜には日本一に選ばれた動物園「アドベンチャーワールド」があり、パンダを見にくる人も増えたという事もありますが、2019年4月1日に民営化された南紀白浜空港・国際線ターミナルビルが、2021年6月までの完成を目指し新ターミナルができあがる予定になっています。
商業フロアが4.5倍になり、非日常感を感じられる飛行機の乗り降りになると言われているのです!
これから観光客がドッと増え、白浜の貸別荘は益々発展していくかもしれませんね!
まだ建ってはいないですが、土地も売却済みが多くなってきていますよ。
「【金持ち父さん貧乏父さん】に出てくる話そのままじゃん!」と思いましたが、まさにお金がお金を生む仕組みの大家さんになれるかもですね!
話が大きくずれましたが、【和み】の周りは建設中の家ばかりで、外でのんびりするということはあまりありませんでしたが、ベランダに出て朝日を浴びるのは気持ちがいいですよ!
【和み】玄関のパンダがかわいい!
【和み】に入ると、とってもかわいらしいパンダがお出迎えしてくれます!
子供たちは真っ先に気づき「ママ~!!パンダがいる!!」と喜んでいました。
オーナーさんのおもてなしだと思うと嬉しいですね。
左はお風呂場へ、前はリビングへ行くのですが、夜になるとやさしい光が見えます。
先程のパンダの場所もライトを照らすことができますよ!
小さな子供にとって、下が見える階段は少し怖いかもしれません。
上り下りするときは注意してくださいね!
【和み】リビング
リビングは一部が畳になっていて、子供たちは座ってiPadでYouTubeを見ていました。
カーテンは【和み】についたときから閉まっていましたが、工事中の家が多いため、最後まで開けることはありませんでした…。
驚いたのは、和歌山の観光雑誌が2冊用意されていたことです!
私も持って行ってはいたのですが、違う雑誌を見ると新たな情報に出会えることもあるので、嬉しかったですね~。
【和み】キッチンに用意されているお皿や道具
キッチンを撮影したのがだいぶ遅く、すでに散らかっていますが…(笑)
キッチンに何が用意されているか気になると思いますので、すべて写真に撮ってきました!
- 箸(9本)
- スプーン(大5本・小8本)
- フォーク(大5本)
- ナイフ(4本)
- お玉
- 菜箸2本
- ヘラ2本
- はさみ
- 皮むき器
- 計量カップ
- しゃもじ
- 栓抜き
- コーヒーカップ(8つ)
- カップ(7つ)
- 急須
- 湯呑(5つ)
- 四角グラス(2つ)
- 皿(大3・中6・小10)
- サラダボウル(5枚)
- 角皿(3枚)
- 茶碗(7つ)
- お椀(5つ)
- 子供用茶碗(3つ)
- 子供用皿(3つ)
- 子供用コップ(4つ)
- 子供用スプーン(3本)
- 子供用フォーク(3本)
- 鍋(大1・小1)
- 卵焼き器
- フライパン(大1)
- ボウル
- ザル
- キッチンペーパー
- アルミホイル
- クレラップ
- 包丁(大1本)
- まな板
- ランチョンマット(6枚)
- 炊飯器(5.5合)
- ポット(ティファール)
- 電子レンジ
- ごみ箱(36L)
食器洗浄乾燥機に慣れてしまっている人にお伝えしたいのですが、【和み】にはありませんでした。
私も食器洗浄乾燥機に慣れているのですが、がっつり料理を作っていないので、食器乾燥機に立てかけて置いて乾かすというスタイルで済ませてしまっていました。
下の画像のように、使ったら洗ってカゴに入れて乾かす…と言った感じですね。
お皿を拭くフキンは1枚しか置いてなかったので、自然乾燥で乾かすのが一番楽だろうなと思ってやっていました!
【和み】トイレは電気をつけるのだけ手動!
【和み】のトイレは1階と2階にそれぞれあります。
ドアを開けると便座のフタがパカッと開いて、便器の中が青く光っていました。
不思議に思ったのは、便座のフタが自動に開いて、水も自動に流れ、手を出せば自動で水が流れてくるのに、電気のみ自分でつけて消さなければいけないということ。
「全部自動にしてほしい!」とは言いませんが、電気消し忘れてしまいます…。
便器の中が青く光るのも子供が怖がるだけではなく、親である私も少し怖かったので、なくてもいいかな…と。
これから宿泊するあなたは、電気の消し忘れご注意くださいね!
【和み】洗面所にあるカラフルなコップがかわいい!
【和み】の洗面所に入ると、最初に目に飛び込んでくるのがカラフルなコップでした。
やはり子供が喜ぶんですよね!
置き時計もあるので、時間を見るためにリビングに戻る必要がないのも、助かる点でした!
ドライヤーももちろん用意されていますよ!
しかも風力がものすごく強めなので、髪が長い方でも安心して使えると思います!
今回は3泊4日しているので、連泊用のタオルがすべて用意されていました。
今回は子供は添い寝にして、大人料金のみ支払っているので、タオルも大人のタオルのみです。
子供は小さいので、大人の私と一緒のタオルを使いましたが、気になる人は洗濯機で洗ってもいいかもしれませんね!
タオルは「回収に来てほしい」と言えば来てくれるそうなのですが、我が家は畳んでカゴに入れておいたり、洗って使っていました。
【和み】クローゼット内に掃除機や殺虫剤もある!
リビングに入って右側にクローゼットがあり【掃除機】や【殺虫剤】まで用意されています。
ホテルのように毎日清掃に来てほしい人は頼めば来てもらえますが、毎日別荘の中に入られたくないという人は、自分で気になるところだけ掃除をして済ませるのもありだと思いますよ!
オムツとカバンは私の私物なので、クローゼットに入っていません!(笑)
夏になると窓を開けた瞬間、ハチやハエなどが家の中に入ってくることもあると思うのですが、きちんと殺虫剤も用意されていますので、ご心配なく!!!
【和み】ベランダから見える夜景がステキすぎる!
階段を上がって2階に行くと、スタッフのみが入れる部屋とトイレ、ベランダ、寝室がありました。
ベランダもすごく広く、廊下側や寝室側からベランダに出ることができますよ!
寝室側はカーテンがあるので、光が部屋に入る心配はありません。
我が家にはベランダは2階にないので、子供たちはおおはしゃぎでしたね~!
何度も行きたがる場所でした!
ベランダから見える夜景がキレイで、写真では伝えきれないですが夕日もキレイに見えますよ!
キッチンの小窓からも夕日が見えるので、ベランダまでダッシュでみんなで見に行きました。
ベランダには水道も用意されていました!
なんのための水道なのかわかりませんが、掃除するときに…などと考えて取り付けられたのでしょうね!
【和み】寝室にあるベッドはふっかふか!
寝室に行くと、畳の場所とベッドが2つありました。
我が家は子供と添い寝でベッドに寝たのでありませんでしたが、きっと人数が多いと畳の上に敷布団が置いてあるのだと思います!
寝心地満足率98.79%と言われている、高反発マットレス(エイプマンパッド)布団セット!
子供たちがベッドから落ちないように壁際に付けてもらいましたが、ふっかふかすぎてベッドとベッドの間に隙間ができていました…。
ベッド自体はとても広いのですが、なぜか娘は隙間のある真ん中に寝ていたので、赤ちゃんが寝るときは壁際にしてあげるほうが安心だと思いますよ!
私が【和み】に宿泊したのは5月でしたが、布団は真冬も越せそうな掛布団だったので、持参したタオルケットを掛けて寝ていました。
夏はクーラーをつけて寝るなら暑くはないかもしれませんが、夏用の布団が出てこないなら、「暑い」と感じる可能性はあります!
暑い時期に宿泊される方は一度確認をして、夏用布団がなければタオルケットを持参した方がいいかな~と私は思います。
【和み】宿泊代はいくら払ったのか
温泉がついて、Wi-Fiがある貸別荘和みの宿泊代をお伝えしたいと思います!
私は平日の水曜日から3泊4日宿泊しました。
【平日】大人1泊11,000円×2名=22,000円
↑1泊は大人2名子供2名で22,000円で泊まりました。
22,000円×3泊=66,000円
楽天クーポンが使えたので、1000円OFFになり65,000円で宿泊することができました!
子供料金は基本的に大人料金の半額ですが、布団が要らない幼児は無料で宿泊人数には含まれません。
その代わりタオルなども用意されていません!
「布団やタオルは人数分、欲しい!」と言う方は、子供でも半額支払って行くといいですよ!
まとめ
「【和み】に宿泊してよかった!」と思えた私の感想はいかがでしたでしょうか?
家事をまったくしたくない人でも、近くには「とれとれ市場」や「オークワ」があるので、料理をしなくてもおいしいご飯は食べることはできます!
子供がいるなら誰にも迷惑をかける心配がない貸別荘は本当におススメです!
ぜひ、宿泊をしてアドベンチャーワールドにお出かけくださいね!