私は今年度、娘が通う幼稚園の、ママたちの交流の場を作る幼児学級委員として活動していますが、ママたちに喜んでもらえるような活動内容を考えることが何よりも大変です。
同じように子供会の役員をしているママたちも、「子供たちが安全に楽しく遊べるものってなんだろう…」と必死に考えていませんか…?
そこで今回は、10月の子供会で【ハロウィン工作】を楽しめるように、子供会役員のママたちに向けて書きました!
作り方がわからない!ということがないように、動画があるものは載せていますので、ぜひ子供たちと作って盛り上がってくださいね!
毛糸編★ハロウィン工作
ぐるぐる巻くだけ!「毛糸玉ジャック・オ・ランタン」の作り方
おもちゃ作家の佐藤蕗(さとう・ふき)さんが作る、「毛糸玉ジャック・オ・ランタン」は、飾ったら、絶対に友人たちに「どこで買ったの?」って聞かれそうなくらいのクオリティーですよね!
実はこれ、毛糸の上に、違う毛糸を巻いただけなんですよ!!
巻くだけなら小学1年生もできそうですし、子供によっていろいろな顔になり、表情豊かなジャック・オ・ランタンが出来上がること間違いなしです!
毛糸だけ100円ショップで好きな色を子供たちに買ってきてもらって、残りは子供会で用意して開催してもいいですね!
- 緑の画用紙
- 緑色のリボン
- 両面テープ
- 毛糸(かぼちゃの中に使う毛糸と外側に巻く毛糸各1つずつ)
- 粘着シート付き黒フェルト
- はさみ
「毛糸玉ジャック・オ・ランタン」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- カボチャの芯用に緑の画用紙を丸め、端を両面テープでとめる
- 緑の芯の端に、緑色のリボンを巻き付けて両面テープでとめ、ヘタを作る
- 毛糸玉ひとつを作りたいカボチャの形に握りつぶして整える
- 毛糸玉の中心に、芯をさす
- さした芯を中心にして、もう一つの毛糸玉をらせん状に巻き付けていく
- 土台の毛糸玉が見えなくなるまで巻いたら、最後は底面から中に潜り込ませて留める
- ヘタを切って長さを調節する
- 粘着シート付きの黒フェルトを顔のパーツの形に切って毛玉に貼り付ける
- 飾るときは小さく丸めたモールを置くと安定する!
- 完成!!!
牛乳パック編2選★ハロウィン工作
牛乳パックで簡単!飛び出すおばけおもちゃ作り
電話DE保険ナビが作る、「飛び出すおばけ」は子供たちが描いたオリジナルのおばけが飛び出してくるので、個性たっぷりのおもちゃが出来上がります!
牛乳パックの周りは折り紙で折ったカボチャや、おばけをペタペタと貼ったり、白い紙を牛乳パックに巻いて貼ってから、好きな絵を描いたりしてもいいですよね~。
家にあるものを持参して作れる手軽さがおすすめです。
- 牛乳パック(500mlもOK!)
- 曲がるストロー
- 袋
- マジック
- はさみ
- テープ
「ハロウイン工作!牛乳パックで簡単!飛び出すおばけおもちゃ」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- 牛乳パックの下から数cmの所を切る(約7cm)
- 切った牛乳パックにストローが通るほどの穴を1つ開ける
- ストローを適当な長さに切る
- 曲がる方を用意した袋に空気がもれないようにしっかりテープで留める
- 袋におばけの絵を大きく描く
- 牛乳パックの穴にストローを通す
- 側面に文字や絵が描く
- 完成!
牛乳パックできらきらびっくり箱
保育士バンク!が作る「牛乳パックできらきらびっくり箱」は、大人数でやるほど自分のきらきらがどれかわからなくなるので注意ですが…w
でも、みんなで一斉に「せーの!」で箱を開けて、一気に飛び出してくるきらきらを見るのも、とってもきれいで盛り上がること間違いなしですよね!
牛乳パック1本ではなく2本分を箱に入れてみたり、きらきらの色を何種類か混ぜてみたりするのも、箱を開けたときの楽しみが広がりますね!
- 牛乳パック
- キラキラ折り紙
- 輪ゴム
- 両面テープ
- はさみ
- きらきらを入れる箱
「牛乳パックできらきらびっくり箱」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- 牛乳パックを3cm幅で輪切りにする
- 両面テープを貼り、銀テープを貼り付ける
- はさみで切り込みを入れる
- 切り込みに輪ゴムをかけてたたむ
- 箱の中に入れてフタを閉める
- 箱を開けてみよう!!!
帽子編★ハロウィン工作
パンプキンのかぶり物
保育士バンクが作る「パンプキンのかぶり物」を子供会開始と同時に作り始めて、作ったあとにプチハロウィンパーティをしてもいいですよね!
みんなで一緒に作ったパンプキンのかぶり物をかぶって、仮装を楽しみながらお菓子を食べるのも、いつもと違った雰囲気が味わえて子供たちも大喜びなのではないでしょうか!
自然体な写真も集合写真も、迫力があり思い出になりますよ。
- 画用紙2枚
- 輪ゴム1個
- はさみ
- のり
- ホチキス
「パンプキンのかぶり物」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- 画用紙の上から10センチのところで折る
- 上を10cm開けて、5cm間隔で切り込みを入れる
- 同じものをもう1枚作る
- 片方の画用紙の右端をカットする(捨てないでね!)
- のりで2枚を貼り合わせる
- 切り込みを入れた部分の先端を少し折る
- 折った部分にのりをつける
- 10cm幅のところに貼り付ける
- カットした画用紙を半分にする
- 輪ゴムを挟み込んで折る
- もう片方も同じように折る
- 輪ゴムを挟み込んだものを本体の端にホッチキスでとめる
- 目や口をつける
- 完成!!
紙皿編2選★ハロウィン工作
かんたん♪紙皿おばけ
ぺろりんキッズTVが作る「かんたん♪紙皿おばけ」はおばけの顔や手などのパーツさえ切って用意しておけば、1歳2歳でもできるという簡単さ!
小学生なら自分でパーツを作れば、オリジナルの紙皿おばけができあがりますね!
見本はとってもかわいいおばけですが、「もっとこわーいおばけが作りたい!!」っていう子もいると思うので、小さく切った画用紙を用紙しておいて、好きな形に切って貼ると満足度も高いです!
- 紙皿
- 画用紙(黒・赤・ピンク・オレンジ・白など)
- スズランテープ(約25cm×4本)
- スズランテープ(約60cm)
- はさみ
- のり
- 穴あけパンチ
- 両面テープ
- セロハンテープ
「かんたん♪紙皿おばけ」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- 顔や、ぼうし・ぼうしのリボン・手などのパーツを先に用意しておく
- のりで紙皿の裏ににおばけの顔を貼る
- のりでぼうしにリボンを貼り、余分な部分はさみで切る
- 手やぼうしの裏に両面テープをつけて、紙皿に貼る
- 紙皿を裏返してにスズランテープを貼る
- 穴あけパンチで、紙皿の頂点にひとつ穴を開ける
- 穴にスズランテープを通して結ぶ
- 完成!!
紙皿でハロウィンリースを作ろう!
どこでもアートのみさとせんせいが作る「紙皿でハロウィンリース」は、紙皿に貼り付けるおりがみやマスキングテープだけでも、見た目に個性が出ます!
しかも、オバケやかぼちゃ、コウモリも画用紙をハサミで切って作るので、かたちの違いで雰囲気も変わりますね!
目や口を好きなように描いて、たった一つだけのハロウィンリースを作りましょう!
- 色画用紙
- おりがみ
- 紙皿(18cm)
- 毛糸(80cm)
- マスキングテープ
- のり
- セロハンテープ
- カラーペン
- はさみ
「かんたん工作!紙皿でハロウィンリース」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- 紙皿を半分に折る
- 紙皿を半円に切ろ輪っかを作る
- おりがみをクシャクシャにしてちぎる
- 紙皿にのりで貼る
- マスキングテープを好きなところに貼る
- 画用紙を半分に切りはさみで、オバケのかたちに切る(2枚できる)
- オレンジの画用紙を半分に折り、カボチャのかたちに切る
- 黒の画用紙を半分に折り、コウモリのかたちに切る
- カラーペンで顔を描く
- 毛糸を輪っかにしたものを、セロハンテープで紙皿の後ろにとめる
- 画用紙で作ったオバケやかぼちゃ、コウモリをセロハンテープで貼り付ける
- 完成!!!
フェルト編★ハロウィン工作
セリアの100均フェルトマットでハロウィン雑貨・ガーランドとランタン
茶柱蜜紺工房の茶柱みかんさんが作る、「ガーランドとランタン」はすべて100均で用意できるものなんですが、心配なのは「いつまでセリアでハロウィンマットが買えるのか?」っていうことですね…。
販売中止にならない限りは、安くてかわいいガーランドとランタンができるので、おすすめです!
私にとってはハロウィンマットはそのまま使うことしか思いつかないのですが、切って使うとは茶柱みかんさんの発想が素敵です!
- ハロウィンフェルトマット:セリア
- LEDキャンドル:100均
- ガーランド用の紐や毛糸(160cmくらい)
- 飾り付け用の毛糸ポンポン
- 白い紙(B5サイズ1枚)
- カラーセロファン
- ガラス絵の具(ゴールド)
「100均フェルトマットでハロウィン雑貨」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
まずは【ガーランド】です!
- セリアのフェルトマットをハサミで切って、かぼちゃを1つ1つバラバラにする
- ガラス絵の具で文字やかぼちゃに模様をつけたりする
- 乾いたらグルーガンをモチーフをつけてから紐をつける
- 完成!
次に【ランタン】作り!
- コピー用紙の上にフェルトマットを置いて、同じ大きさに線を引き切る
- くるんと丸めてセロハンテープで止めて筒状にする
- フェルトマットを、コピー用紙の筒をくるんと包んでホッチキスで止める
- 応用:紙に絵の具でハロウィンカラーの模様をつけてもいいですね!
- 完成!!!
暮らしニスタでも、詳しく説明していますので、ぜひ【お得で可愛い・セリアのハロウィンフェルトマット】を御覧くださいね!
風船編2選★ハロウィン工作
風船かぼちゃの中にお菓子を入れよう!
かねさんのバルーンアートが作る「風船かぼちゃ」は、ハロウィンにお菓子を入れて楽しめるようになっています!
かねさんは、なんとバルーンアート歴、約20年で世界大会日本初のW受賞者なんです!
「僕を読んでくれてもいいですよ!」なんて言ってるので、お問い合わせをして子供会に招いたら面白いですよね!(←料金が怖いですが…w)
風船は割れそうで怖いですが、バルーンアートって子供たちにはめちゃくちゃ人気なので、子供会に取り入れてもいいかもしれませんね!
- バルーンアート用 260Q オレンジ
- バルーンアート用 260Q みどり
「風船かぼちゃの中にお菓子を入れ」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- オレンジのバルーンを先端を残し、膨らます
- 半分にしねじる
- 3分割にし、ねじっていく
- みどりを少し膨らまし挟む(不良品を残しておいてもいい!)
- 完成!!!
ハロウィンかぼちゃバッグを作ろう
かねさんバルーンアートの「ハロウィンかぼちゃバッグ」は女の子が大喜びしそうな、腕にかけられるバッグなんです!
子供会で、全員で作ったら、全く同じかぼちゃバッグはできないと思うので、個性が出て面白いかもしれません!
油性ペンのマッキーで絵を描いて、オリジナルのかぼちゃバッグを作ってもいいですね!
ハロウィンのバルーンだけでも結構な種類があるので、ぜひ【かねさんのバルーンアート】チェックしてみてくださいね!
- バルーンアート用 260Q オレンジ 2本
- 5インチ 丸型バルーン
「ハロウィンかぼちゃバッグ」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- オレンジを膨らまし、輪っかにしてしばる(2本とも)
- 半分でねじり、二等分でねじる(2本とも)
- 2つをしばり止め、8個のカタマリにする
- オレンジの風船を中に入れ、膨らまし止める
- みどりの先端を残し膨らます
- 小さく先端を折ってねじり3個作る
- 輪っかにして、3つ作ったところに止める
- オレンジとみどりをつなぐ
- 完成!!!
トイレット ペーパーの芯編★ハロウィン工作
トイレットペーパーにの芯でハロウィン工作
ぺろりんキッズTVが作る「トイレットペーパーの芯でハロウイン工作」はハロウィンのかわいい飾りができあがります!
対象年齢が5才児からとなっているので、子供会にはぴったりですね!
トイレットペーパーにの芯に貼り付ける紙の色や、目・口などでいろいろなおばけを作ることができます!
ぜひトイレットペーパーにの芯をたくさん用意していっぱい作ってみてくださいね!
- トイレットペーパーにの芯2本
- 15cm×15cmの折り紙2枚
- ジャック・オ・ランタンやコウモリの飾りつけよう折り紙
- モール(6cm1本・4cm2本)
- はさみ
- 両面テープ
- ペン
- 鉛筆(モールを巻きつけるため)
- セロハンテープ
「トイレットペーパーにの芯でハロウィン工作」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- トイレットペーパーにの芯を切って9cmにする
- 折り紙を9cmに切ります(9cm×15cmの大きさにする)
- 折り紙の裏に両面テープを貼る
- トイレットペーパーにの芯に巻く
- 芯の上の部分を指でつぶす
- ジャック・オ・ランタンの顔とコウモリの目や羽を作る
- それぞれのパーツの裏に両面テープを貼る
- 本体にパーツを貼り付ける
- モールを鉛筆に巻く
- セロハンテープでモールを本体に貼り付ける
- 完成!
コウモリ編★ハロウィン工作
コウモリのストローマーカー
How to 遊チャンネルが作る「コウモリのストローマーカー」は、子供会のハロウィンパーティの演出にもぴったりですよね!!
作者の狙い目としては、パーティーのときに名前やイニシャルをなどを書いてストローにつけ、自分のカップを見分けやすくするためなんだそうです!
子供会だと、「あれ?自分のカップってどれだっけ?」と思うことは絶対にあると思うので、まずはストローマーカーを作り、作ったあとにハロウィンパーティをするといいですね!
- 画用紙・黒(8cm×8cm1枚)
- ストロー(できれば白と黒の柄)
- はさみ
- ペン
「コウモリのストローマーカー」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- 画用紙の上下端を合わせて半分に折る
- 左右の端を合わせて半分に折る
- 今折ったほうを左にする
- ペンでコウモリの半分を描く
- 線に沿ってはさみで切る
- 5mmくらいの切込みをはさみで入れる
- 切り込みにストローを通す
- 完成!!
クモの巣編★ハロウィン工作
クモの巣の簡単な作り方・折り紙
How to 遊チャンネルが作る「ハロウィン飾り☆蜘蛛の巣」は、子供会の飾り付けをみんなで作るときのひとつになればいいなと思いご紹介します!
材料も折り紙とペンとはさみさえあれば、簡単に作ることができるので、おばけやかぼちゃ以外に、蜘蛛の巣も仲間に入れてみてくださいね!
折り紙を折って切るだけで、切り絵が出来上がるということがわかると、蜘蛛の巣だけではなく色々なアートを作り始めるかもしれません!
子供たちの新たな発見につながるのでおすすめです!
- 折り紙
- はさみ
- ぺん
簡単折り紙「ハロウィンの飾り☆蜘蛛の巣」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- 折り紙を三角に折る
- 更に、三角に折る
- また更に、三角に折る
- 折れている側が残るようにペンで蜘蛛の巣一部分を描く
- はさみで切る
- 完成!!!
お菓子入れ編★ハロウィン工作
低コストでかわいく!簡単ハロウィンラッピング
MAMADAYSが作る「低コストでかわいく!簡単ハロウィンラッピング3選」は100円ショップで購入できるものを利用して、低コストで作ることができるものを3つもご紹介してくれています!
子供会の提案として、ひとり「200円」までのお菓子を選んで持ってきてもらって、好きなラッピング方法で作り、工作のあとのハロウィンパーティでお互いプレゼントし合うのもいいかなと思います!
ビンゴゲームして好きなお菓子を選んでもいいですよね!
- 透明のラッピング用袋(キャンディ包用)
- リボン(キャンディ包用)
- 紙コップ(おばけ君用)
- おりがみ(おばけ君用)
- ペン(おばけ君用)
- セロハンテープ(おばけ君・お菓子ネックレス用)
- リボン(おばけ君・お菓子ネックレス用)
- クリアフィルム(お菓子ネックレス用)
「簡単ハロウィンラッピング3選」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
まずは、キャンディ包み!
- 透明のラッピング袋に個包装のお菓子を入れる
- お菓子を真ん中に寄せて左右を空ける
- 袋の両端をそれぞれ真ん中に寄せてリボンを結ぶ
- 完成!
次に、かぼちゃ君・おばけ君の作り方
- 折り紙を紙コップの幅に切る
- 紙コップに折り紙を巻き付けてセロハンテープでとめる
- はみ出た部分をはさみで切る
- 両端の上の方を軽く折ってはさみで切り込みを入れる
- 切り込みにリボンを通して結ぶ
- かぼちゃの顔やオバケの顔をペンで描く
- 個包装のお菓子を紙コップの中に入れる
- 完成!
お菓子ネックレスの作り方!
- クリアフィルムを半分に切り、個包装のお菓子を5cmほどあけながら乗せる
- お菓子をフィルムで包み、お菓子が乗っていない部分をセロハンテープでとめる
- 端からフィルムの間を開けた部分をねじってリボンを結ぶ
- 同じものをもうひとつ作る
- 2つをセロハンテープでとめて、セロハンテープが見えないようにリボンを結ぶ
- 両端をテープでとめ、リボンを2回固結びをする
- 完成!
かぼちゃのお菓子バッグ
ビエボが作る「かぼちゃのお菓子バッグの作り方」は、見た目以上に簡単にできます!
存在感も半端ないので、子供たちが作って持って帰ったあと、家族に「こんなの作ったよ!」って自慢げにお話できる作品となります!
紙コップに穴を開けるときだけ、指をけがしないようにしてくださいね!
- オレンジ色の画用紙
- 黒色の紙
- 紙コップ
- モールまたはリボン
- キリまたは画鋲
- ボンドまたはのり
「かぼちゃのお菓子バッグ」の作り方
動画はこの流れで進んでいきますよ!
- 紙コップの両側に穴を開ける
- モールを通して持ち手を作る
- 紙コップの高さに切ったオレンジの画用紙に両面テープを貼る
- 画用紙を紙コップに巻きつける
- 紙コップの高さより長い画用紙を用意し、両側に両面テープを貼る
- 画用紙を裏返し、片側を折る
- 切り落とさないように2cmの間隔で切る
- 切り離していない麺を紙コップの下部分にぐるりと貼り付ける
- 切り離した方の紙を1枚ずつ紙コップの上部分に貼り付ける
- 黒色の紙で目・鼻・口を作り貼り付ける
- 完成!
お面★ハロウィン工作
紙袋で作るお面
こどもママチャンネルが作る「手作りお面」は家庭では必ずといっていいほどある紙袋を使って作っています。
子供会では子供たちに自分が被ることができる大きさの紙袋を持ってきてもらって、折り紙で顔や髪などのパーツを作って貼り付けると個性たっぷりのお面ができあがります!
被る前に目の部分は開けておくと、危なくないですよ!!
- 紙袋
- 折り紙
- 色画用紙
- セロハンテープ
- はさみ
「ハロウィン紙袋お面」の作り方
動画の作り方手順は載せていませんが、「紙袋を逆さまにして、顔や髪などのパーツを好きなように貼っていけば簡単に作れますよ!」と説明されています!
被るときは必ず目の部分に穴を開けてから被るようにしてくださいね!
折り紙3選★ハロウィン工作
ハロウィン折り紙・かぼちゃ帽子付き
Origami Ako channelが作る「ハロウィン折り紙・かぼちゃ」は、2枚の折り紙を使って作っています。
そのまま立てておくことができるので、ハロウィンの時期の置き飾りにもなりますよ!
画像を見るだけだと、「こんな難しそうなの折れるか?」と思いましたが、動画では丁寧に説明されているので、私でも折れそうだ!と思いました!
- 折り紙2枚
- ペン
ハロウィン折り紙・1分おばけ
Origami Ako channelが作る「ハロウィン折り紙」はたったの1分で作るおばけの折り紙です!
折り紙はかんたんな折り方から、とても難しい折り方まであります。
子供会となると、小学1年生から6年生まで集まっていると思うので、かんたんに折れるおばけもご紹介しておきますね!
- 折り紙1枚
- ペン
ハロウィン折り紙「1分おばけ」の作り方
ハロウィン折り紙・1枚で帽子付きおばけ
Origami Ako channelが作る「ハロウィン折り紙」はたった1枚で帽子まで作るおばけの折り紙です!
動画を見ながらゆっくり作っていけば、作ることが出来ると思いますが、少し低学年には難しく感じるかもしれません。
ただ、顔はペンで描くので「可愛い顔」「怖い顔」などを自由に決めることができます!
- 折り紙1枚
- ペン
ハロウィン折り紙「1枚で帽子付きおばけ」の作り方
紙コップ編★ハロウィン工作
紙コップ・手作りランタン
こどもママチャンネルが作る「紙コップ・かぼちゃランタン」はすべて100円ショップで材料が揃えられます!
ランタンに使うLEDライトも100円ショップに売っているので、簡単にランタンができますよ。
紙コップには好きなおばけの絵などを描いたり、折り紙を切って貼り付けても楽しいですね!
- 紙コップ
- ペン
- LEDライト
- 折り紙
紙コップ「簡単ランタン」の作り方
動画の作り方手順は載せていませんが、自由に紙コップに絵を描いたり、折り紙をペタペタ貼って、LEDライトを灯してみましょう!
まとめ
今回は、【子供会で楽しめるハロウィン工作18選!みんなで作って盛り上がろう!】を話題にしましたが、いかがでしたでしょうか?
子供会の役員になると、まず考えるのは「子供はどんなことを企画すると喜んでくれるのか…」ですよね。
パッとできる簡単な工作から、少し時間のかかる工作まで集めてみましたが、一つだけではなく、いくつかの工作を取り上げてもいいと思います。
テーブルをいくつか用意して、「折り紙コーナー」「紙コップコーナー」などとして、好きなところから工作し始めても楽しいですね!
ぜひ、今年はハロウィン工作で子供会を盛り上げてくださいね!
▼ハロウィン情報を見る▼