父の日に子供からの手作りプレゼントランキング★幼児から高校生まで20選も

すがすがしい初夏の季節となる6月には【父の日】がありますね。
お父さんへ「感謝の気持ちを伝えたい!」と同時に「何かプレゼントしたい!」思ってるんだけど、「何をあげたら喜んでくれるかな?」と悩んではいませんか?
一つ言えることは、どんなに高級な品物よりも手作りのプレゼントはお父さんにとって最高のギフトになります。
子供からの手作りで人気のあるプレゼントはどんなのか気になりますよね!
ランキングにしてみましたので、ぜひチェックしてみてください。
ランキングを参考に、その他さまざまな手作りプレゼントがありますので、幼児から高校生まで20選ご紹介します。
ぜひご覧になって、お父さんへ手作りのプレゼントをしてみてください♪
もくじ
子供から父の日のプレゼントは手作りが一番喜ばれる理由とは
私の娘はお菓子作りが大好きで、「パパにお菓子をあげたいの!」と急遽クッキーを焼いて、仕事から帰ってくるパパを待っていることがあります。
一生懸命作ったクッキーを手に持ち「パパ―おかえりー!!!」と急いで走ってくる娘を見て、驚きと嬉しさで目じりが下がり、クシャクシャに笑うパパの姿がありました。
「今日の疲れが全部吹っ飛んだ!!」
そうなんですよね…、どんな値段が高いものよりも、子供が一生懸命作ったプレゼント、そして子供がパパを想って作ったプレゼントは世界にたった1つだけしかなく、最高級なプレゼントなんですよね。
クッキーはどうしてもなくなってしまいますが、携帯でしっかり写真を撮ってSNSで自慢してw
きっと、心の中に残り続けるプレゼントになったと思います。
ぜひ、心に残り続けるプレゼントを作ってお父さんに渡してみてくださいね♪
父の日に子供からの手作りプレゼントランキング!
先ほどもお話しした通り、子供からパパへの父の日のプレゼントはやっぱり【手作り】です。
では、どんな手作りプレゼントが人気あるのでしょうか?
パパが「もらって嬉しかった!!」と思う手作りプレゼントのランキングをお伝えしたいと思います★
5位・写真立て
5位は「写真立て」です。
写真立てと言っても、ただ単に家族で撮った写真を買ってきた写真立てに入れて終わりではありませんよー!
100均で買ってきた写真立てだとしても、子供が一生懸命飾りをつけたら世界にたった1つだけのプレゼントになりますよね。
写真立てと言っても、紙皿で作った写真立てなどと、本当にいろいろなアイデアでとっても素敵なものができあがります。
我が家の娘は、敬老の日に下のような写真立てを作っておじいちゃんおばあちゃんに渡していました。
ずっと孫の写真を入れて飾っておけるのでいいですよね。
4位・お手伝い券・肩たたき券
4位は「お手伝い券」や「肩たたき券」で、私の子供のころから、紙に書いてお父さんに渡していた子は結構いましたね。
私の母は「お手伝い券なんて要らないから、毎日お手伝いして」という人だったので、渡したことはありませんw
「もちろんお手伝いはしますけど、子供にそんなこと言うか?」と思いながら育ちましたが…w
Wordでも作れますね♪
アイデア次第でとってもかわいい券ができあがりますね。
↓お父さんの気持ちわかりますねー(^_-)-☆
娘から父の日に「肩たたき券」を貰ったけど、女子高生になるまで取っておく。 pic.twitter.com/QqKbVcO1dh
— 寺岸ひろし (@tera_bayashi) June 16, 2019
3位・手作りのお菓子
我が娘もパパにプレゼントしている、3位は「手作りのお菓子」です。
クッキーなら材料を混ぜて、型を抜いて、チョコペンでデコレーションして…と自分でやれることばかりなのでおすすめです!
娘は2歳のころから、もっぱらアンパンマンの型抜きを使っていますw
お店に行って「この型抜き買わない?」と他の型抜きを勧めても「アンパンマンでいい」というので、気に入っているのでしょうね♪
2歳のころの娘がクッキーを作っていますよ↓
嬉しすぎて食べれないですよねー!!
娘からもらった少し早めの父の日手作りクッキーが嬉しすぎてなかなか食べれない。#似てるしw pic.twitter.com/BQ79ezzcM8
— Yusuke Okada|岡田裕介 (@yusukeeokada) June 9, 2019
一生懸命丸めて顔を作った姿が目に浮かんできますね★
起床!朝御飯は娘達からの父の日のプレゼント、手作りクッキー也(^_^) pic.twitter.com/LVzjeznJQs
— 吉岡広明 (@paraestra_izumi) June 18, 2017
2位・手紙
2位は「手紙」で、メッセージカードなんかも含まれると思います。
なかなか普段恥ずかしくて伝えられないお父さんへの想いを、文字にして伝えることで、お父さんにきっと喜んでもらえることでしょう。
手紙は文字を書き始めたばかりの幼児から、高校生まで幅広くプレゼントできる最高のギフトだと思います。
今日うちの字を覚えたての長女から
初めて父の日の手紙を貰いました
(T ^ T)感動(T ^ T)
大きくなったなぁ。。。 pic.twitter.com/Ysp8qkw7fK— 龍美麗 (@ryu0803birei) June 16, 2019
メッセージカードも嬉しいですね◎
父の日で手作り電卓とメッセージカードを貰いました😊
学童保育で作っていたみたいで父の日をすっかり忘れていたので嬉しかったです(*^^*) pic.twitter.com/xWsV5cX497
— ミヤコワスレ 20150319 (@moeko2011) June 16, 2019
1位・似顔絵
ダントツ1位は「似顔絵」です。
似顔絵となると、小学生の低学年までのプレゼントになるのかなーと個人的には思いますが…w
しかし最近では似顔絵屋さんが多く出ていて、お父さんそっくりに描いてくれるのありますよね!
そんな風に描くのも素敵なギフトだと思います♪
今年2019年の父の日は6月16日です!うっかりしてた方は是非是非お近くの似顔絵屋さんへ!
お写真からでも作画OKなとこたくさんありますよーノシ★似顔絵は父の日に限らず随時受付てます。DMでお写真とともにサイズや用途を教えてくださればお見積りします pic.twitter.com/80L0BCDah3
— 似顔絵やさん@あさゆき@神戸 (@asayukiasayuki) June 4, 2019
父の日が近づいてくると、「父の日似顔絵大募集!」なんて企画も始まったりして、「似顔絵は嬉しかった!」と思う機会が多いのもダントツ1位の理由でもあるかと思います。
🖍父の日似顔絵大募集中🖍
応募していただいたお子様には、お菓子をプレゼントするんだっべぇ(๑╹ω╹๑ 🎀)7階にて応募/展示中☀️💕
みんなお描きお待ちしてますお待ちしてます✨✨※小学生以下限定となります👦👧 pic.twitter.com/2n25aXL00a
— ビックカメラ 池袋西口店🎀 (@bicikenishi) June 9, 2019
ずっと飾っておける宝物ですよね★
3歳の娘が父の日の似顔絵のプレゼントをくれました😂 pic.twitter.com/ei2G8u5kWQ
— えじきパパ (@ejiki_) June 12, 2019
1位から5位までのランキングいかがでしたでしょうか?
次は「幼児編」「小学生編」「中学生編」「高校生編」に分けて、おすすめ手作りをご紹介しますね!
父の日に手作りプレゼント★幼児編5選
①100均でできる!手形フォトフレーム
写真立てに子供の写真を入れてプレゼントする方法の他に、子供の手形を取ってフォトフレームに入れてプレゼントするのも素敵ですよね。
写真と手形両方をフォトフレームに入れるのもアリだと思います♪
今日は父の日👱♂️✨
ということで息子の手形を取って
プレゼントしてみた😆新米パパは思いのほか
喜んでたみたいでよかった😍私の白いズボンに
水色の絵の具飛んだけどよかった😂なお費用は100均の
フォトフレームと絵の具で200円👌100均ハンパなーーーい🎨 pic.twitter.com/J5E7T4ehkx
— べえやん🐥部屋着で稼ぐアラフォーママ (@beeyan207) June 16, 2019
②100均で手作りキーホルダー
プラパンを使ったキーホルダーなのですが、「これいいな~!」と思いました。
車に飾ったり、キーケースなどにつけたりして毎日見ることができるので、パパも大喜び間違いですよね!
父の日ギフトに手作り手足型キーホルダーを🐘🧸
思いつきで100均へ行き即席で作ったので悩ましい出来だけど…まっいっかと。#育児記録 #新米ママ #乳児 pic.twitter.com/bwvEPKSEVQ
— 🌴PLUMERIA🌴 (@plumeriaisland2) June 12, 2019
キーホルダーもついたキットが欲しいなら「プラ板セット(2枚組)」がありますよ。
③似顔絵★ペーパーピクチャーフレーム
パパの似顔絵を何に描いてプレゼントしようか…と悩んだら、「ペーパーピクチャーフレーム」というものもありますよ。
画像はママ向けではありますが、もちろんパパへのメッセージを描けば問題はありません!
額縁型のイラストボードにメッセージを描いてプレゼントしてもいいですね。
すべてが紙なので、全部自分好みに色を塗ったり絵を描いたりできるのがいいなと思いました♪
④手作りマグカップ
手作りのマグカップも、パパの似顔絵を描いたり、子供の個性が光るイラストが入れれたりして、とても嬉しいプレゼントだと思います。
お仕事から帰ってきて、ほっとひと息つくときに子供のイラストがあったら、1日の疲れも癒されるでしょうね。
商品によっては、厚紙に絵を描いたり、ペンも付属品として付いてくるので、コップにそのまま描く方法もあります。
お好みで選んでみてくださいね♪
⑤似顔絵のパン
お父さんの顔をパンで作っているのですが、ホームベーカリーを使うと幼児でも簡単に作れると思います!
ただ、顔のパーツはパンを焼き上げているときに、ポロポロと落ちてしまうので、パーツをつけたら顔とパーツの間を爪楊枝で押しておくといいですよ!
私の娘はやっぱりアンパンマンのパンを作ったのですが、パーツは止めておかないと落ちてしまいます…。
父の日に手作りプレゼント★小学生編5選
①粘土フォトフレーム
粘土フォトフレームなんていう商品も売っているので、買って作って家族の写真を入れてプレゼントしてもいいですよね!
粘土で作ると立体的な写真立てができるので、存在感をとても感じます★
②手作りミサンガ
ミサンガは私が小学生のころにめちゃくちゃ流行って、みんな作っていました!
ミサンガのいいところは刺繍糸とセロハンテープがあればできちゃうことですね。
刺繍糸の色はお父さんの好きな色や、お父さんに似合うと思う色にしてオリジナルなアクセサリーができあがります。
私も小学生の時にやっていた超簡単ミサンガの動画を載せておくのでやってみてください。
Ⅴ字模様もできますよ♪
③紙粘土で手作りペン立て★
手作りペン立ては、鉛筆などを入れることもできますし、日曜大工をするお父さんなら道具の一部を入れておくこともできますよね。
空き瓶の大きさや形を変えることで、お父さんが使いやすい入れ物を作ってあげることができますよ。
上の画像はサンワの工作キットを使っていますので、もしキットを使って作りたい場合は下の商品を買うといいです。
家にあるもので作るよ!ってことなら、下の動画を参考にしてみてくださいね。
④お手伝い券チケット
お手伝い券はお家にある紙に手書きで書いてプレゼントできるので、すぐに準備できるギフトです。
みんな一生懸命、どうやって書いたら喜んでくれるかなって思いながら書いてるんでしょうね。
ポンがプレゼント🎁してくれた♪#お手伝い券 #無期限 #いつでもok #母の日 #父の日 pic.twitter.com/eCR2reESY2
— 🔩はる💘 (@harucyai1) June 25, 2017
結構あるのですが、大事にしまってあった「お手伝い券」がひょっこりでてきて、何年もたっているのに使おうとするお母さんが多いので、お父さんにあげる場合も有効期限忘れずにw
いつでもって書いて、「今日はお休みです」ってのもよくあるパターンですね…。
8年越しにお手伝い券つかうの辞めて…
片付けしてたら、でてきたらしいぃ
小学校の頃に誕生日で
お母さんにあげたの物を
まだ持ってるお母さん、好き。!だけどぅ、今使うのやめて🤣🤣🤣#小学生あるある
#お手伝い券 pic.twitter.com/VfXbfbZh6d— 미라치((みらち。👾 (@_mirachixxx) February 3, 2019
お手伝い券はインターネットでも無料でダウンロードできるので、すでに出来上がっているほうが良ければダウンロードして渡してくださいね♪
→お手伝い券無料ダウンロード
⑤手作りカード&お手紙
お手紙を書きたいって思っているのならカードを作って、そのカードにメッセージを書いてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
シャツにネクタイをしているカードは、開くとメッセージが書けるようになっています。
ネクタイをしないというお父さんには、ボタンをつけてあげたり、ポケットをつけてあげるとオリジナルなカードになっていいですね♪
さまざまな作り方があるかと思いますが、参考になる動画を載せておきますね♪
上の画像の他にもコピー用紙を使って作るメッセージカードもあります!
マスキングテープを貼って、丸シールとポケットをつけると完成するという超簡単なのでやってみて♪
父の日に手作りプレゼント★中学生編5選
①100均の商品で作れるプレゼント★花時計
100円ショップには造花や時計、そして木の箱などと様々なものが売られているので上手に作ると、下のような完成度の高いプレゼントが出来上がります。
ランキングの1位は「写真立て」でしたが、写真はあまり飾らないお父さんなら、手作りの花時計をプレゼントするのも飾って置けていいですね♪
お手紙を添えて贈ると、なお喜ばれるでしょう!
今日は父の日🌟
父の日のプレゼントは今回も100均で手作りしてみました😊材料費は時計も合わせて500円✨
パパにプレゼントしたら会社に置いとこって喜んでくれたぁ😆💖
愛梨🍓 pic.twitter.com/RbLlPv3w2m— 愛梨🍓 (@airi_ichigo2007) June 16, 2019
②夏の飾り・かわいい風鈴
6月になると少しずつ暑くなってくる頃なので、「風鈴」がチリンチリンとなる季節になりますよねー。
風鈴を買ってプレゼントするのもいいですが、作ることもできるので、オリジナル風鈴をプレゼントしてみませんか?
ペットボトルで作る方法もありますが、中学生編では画用紙で作る方法をご紹介したいと思います。
- 画用紙
- ビーズ
- 鈴
- レース糸
- クラフトパンチ
- シール
- はさみ
- のりやボンドなど
③全て100均でも作れる!ポケットティッシュケース・手作り裁縫
中学生でも裁縫が好きな子であれば、ポケットティッシュケースを作ってプレゼントしてみませんか?
ポケットティッシュって買う人もいるかもしれませんが、恐らくほとんど町で配られているポケットティッシュを使っている人が多いのではないでしょうか。
私はポケットティッシュケースに入れて持って行っているので、どんなポケットティッシュでも恥ずかしくないのですが、夫はそのまま持っていくので、たまに柄を気にしているんですよね…w
お父さんがどんなポケットティッシュをもらっても、恥ずかしくなく使えるように、好きな柄で作ってあげてみてくださいね♪
ミシンで作るポケットティッシュケース★コットン・ラミネート・合皮
好きな柄の布を100均の材料でラミネート加工する方法
ラミネート加工した生地の中で好きな柄がない人は、100均の材料を使って、ラミネート加工してしまいましょう。
④ガラスタイル簡単コースター
100均の材料を使って、コースターを作ってみませんか?
きっと家でも会社でもコーヒーや紅茶を飲む機会もあると思うので、そんなときに使えるコースターがあなたの手作りだとすごく嬉しいのではないでしょうか。
すべて100均でそろえることができるので、気軽に作ることができますよ。
タイルの色はお父さんにピッタリの色を選んであげてくださいね。
材料
- ガラスタイル
- 木製コースタースクエア
- 木工用ボンド
- 爪楊枝
⑤シャツの肩たたき券・メッセージカードにもなる♪
引用:Balalaika
肩たたき券だけをプレゼントするのもいいですし、手作りのプレゼントとセットでお父さんに渡してあげるのもいいと思います。
折り紙でシャツを折って、その中に肩たたき券やメッセージカードを入れておくんですね。
アイデア次第で、中学生でもおしゃれに渡すことができます。
- 折り紙 15㎝×15㎝ 1枚
- ポケット 2㎝×1.5㎝
- ポケットチーフ 2.5㎝×1.2㎝
- ボタンまたはネクタイ15㎝×7㎜
- 肩たたき券6.5㎝×5㎝ 7枚
父の日に手作りプレゼント★高校生編5選
①段ボールと余り布で作る写真立て
布フォトフレームは、厚みや温かみがありインテリアとしても映えるので、お父さんにプレゼントしてみたくなりますよね。
しかし、買うとなると値段が気になったり、お父さんにピッタリの柄がなかったりするのではないでしょうか…。
そんな時は段ボールと余っている布で写真立てを作ってみてはいかがですか?
手作りすることでお父さんに合う布を使うことができて、たったひとつしかない写真立てが仕上がります♪
下の動画の作り方を参考にしてみてくださいね。
出来上がりサイズ:15㎝×24.5㎝
- 段ボール 55㎝×30㎝
- 布 55㎝×30㎝
- キルト芯(もしくはフェルト2枚重ね、化粧コットン)
- プラ板(はがき大)
- ボンド
- 洗濯バサミ
②DIYで多肉植物インテリアを贈る
多肉植物って見ているだけで癒されませんか?
部屋に飾るだけでもガラッと雰囲気を変えてくれる存在感抜群な多肉植物を、DIYでインテリアとして飾ってもらえるギフトを作るのもいいですね。
上の画像のような木の箱も多肉植物も100均でも売っていますので、低価格で作ることも可能です!
いくつか参考動画を載せておきますので、見てみてくださいね★
100均リメイク
さまざまなリメイク缶と多肉植物
多肉植物の植え替え方法
③手作り裁縫・本の厚さを調節できるブックカバー
お父さんが読書好きなら、ブックカバーを手作りしてみてはいかがでしょうか。
電車で通うなら、通勤中に本を読みながら移動するお父さんもいるかもしれませんね。
お父さんが好きな柄を選んであげるという楽しみも1つだと思うので、ぜひたったひとつしかないブックカバーを手作りしてプレゼントしてみてください。
材料
- 好みの布 39㎝×17㎝
- 内生地(薄手のもの)31.5㎝×17㎝
- しおり用リボン 幅3㎜両面サテンリボン25㎝
- 1.5㎝~3.0㎝幅のレース 18㎝
- チャーム
- 片面接着芯 39㎝×17㎝
- 型紙のサイズ 横39㎝縦17㎝
④フェルトで作るバラ
引用:おもちゃ箱
フェルトで作るバラは難しそうに見えて、意外と簡単にできるので、「どうしよう!父の日、困った!」と思ったときにはおすすめですね★
他の手作りプレゼントと一緒に渡しても喜んでもらえると思います。
高校生が渡してもおかしくない完成度ということでこちらでご紹介しましたが、小学生でも中学生でも作れるバラですね♪
- フェルト黄 5㎝×40㎝
- フエルト緑
- セロハンテープ
- サインペン
- はさみ
- 両面テープ
- ストロー 緑がいいかも!
- ホチキス
- ラッピング用の袋 26㎝×18㎝
- リボン
- マスキングテープ・シール
⑤スリッパにネクタイデコ
フローリングのリビングが多くなってきているので、スリッパを毎日履くお父さんが多くなってきているのではないでしょうか。
毎日履くスリッパが、あなたのセンスでデコられていたら、見るたびに嬉しいですね。
スリッパはお父さんが喜びそうな履き心地のいいものを買ってきて、リボンとボタンでおしゃれにデコってみませんか?
- デニムスリッパ
- ニットスリッパ
- 和調ボタン→ボタンを変えてもいいですね♪
- グログランリボンセット→お父さんにピッタリのリボンを選んでみて
まとめ
父の日に子供からの手作りプレゼントランキングと、幼児から高校生までの手作りのおすすめを20選ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ランキングとは違う手作りの品もご紹介しましたので、アイデアの1つとして参考にしていただけたらと思います。
手作りはどこを探してもないものなので、あなたが一生懸命作ったものは喜ばれること間違いなしです。
ぜひ、手作りできそうなものを選んで、お父さんにプレゼントしてみてくださいね。