アドベンチャーワールド【攻略】子連れだから楽しめるルートとは!

世界最大級の旅行サイト「トリップアドバイザー」が発表した【人気の日本の動物園】で1位にアドベンチャーワールドが選ばれ、「アドベンチャーワールドに毎年行きたい!」という子供も多くいるほど、大人気の動物園です。
ジャイアントパンダが6頭もいるのは、日本ではアドベンチャーワールドだけですし、とても間近にパンダを感じられます!
子連れで行くお母さんにお伝えしたく、「アドベンチャーワールド【攻略】子連れだから楽しめるルートとは!」を書きました。
ぜひお読みになって、遊びに行ってきたくださいね!
もくじ
- アドベンチャーワールド攻略!【子連れ】でも楽しもう!
- アドベンチャーワールド開園【AM10:00】
- ブリーディングセンター【彩浜】を見られるのは3時まで!【AM10:30】
- マリンライブは1日2回のみ!見逃すな!【AM11:15】
- ケニア号はアドベンチャーワールドの一番奥!私が先に乗った理由【AM11:50】
- パンダの肉まんをお昼ご飯に!【PM12:30】
- パンダラブに居るパンダをポップコーン食べながら見た!【PM13:00】
- ペンギンパレードは2分で終了してしまった事実【PM13:15】
- ペンギン王国でのペンギンの数にびっくり!【PM13:20】
- エンジョイドームにて置物パンダ記念写真【PM14:00】
- ふれあい広場・鳥の楽園の癒し【PM14:15】
- ホッキョクグマの食事はこどももおおはしゃぎ!【PM14:30】
- アニマルアクションのショーの後に写真撮影【PM15:00】
- アドベンチャーワールドのお土産・ぬいぐるみ12センチGET【PM16:00】
- パンダワッフルを家族4人で食べてみた!【PM16:30】
- 閉園時間になったのでレッサーパンダを見て帰りましょ【PM17:00】
- まとめ
アドベンチャーワールド攻略!【子連れ】でも楽しもう!
私は行く前にアドベンチャーワールドのサイトで、マリンライブやアニマルアクションなどの時間をあらかじめ調べてノートに書いて出かけました。
そして、私の中で「絶対に見たい!」と思うものに星印を付けて、忘れないようにします。
- マリンライブ
- アニマルアクション
- ケニア号
- 彩浜を見る
以上の4つは絶対に見に行くと決めたので、それらを元にざっくりと1日のスケジュールを考えました。
時間が決まっているものから埋めていき、前後に絶対に見に行きたいところや行けたらいいなと思うところを、余裕を持たせて入れて行きます。
- 10:00 開園
- 10:30 ブリーディングセンター 彩浜を見る
- 11:15 マリンライブ
- 12:00 お昼ごはん
- 13:15 ペンギンパレード
- 14:00 ホッキョクグマ食事
- 15:00 アニマルアクション・ショーの後に写真撮影
- 16:00 ケニア号
赤文字は時間が決まっているイベント
初めて行くので、「イベントにどれくらいかかるのか?」や、「彩浜をどれくらいの時間見るのか?」がわからないのと、子連れだとアクシデントはつきものですので、基本的に入れるイベントは1時間に1つだけにしています。
当日にアドベンチャーワールドにつくと、パークの案内が載っている【パークガイド】をもらうことができます。
雨の日にぬれても、ぐちゃぐちゃにならない紙質で「お客様思い」だなと思いました!
パークガイドを開くと、当日に開催するイベントの時間が全部載っているので、自分で書いたノートをアドベンチャーワールドで出して見なくても、必ず行くイベントを覚えてさえいれば、パークガイドを見て動けますね!
行く順番を軽く決めておいて、子供の様子を見ながら楽しんでください!
マリンライブと、アニマルアクションはパークマップにもしっかりと載っているので、忘れることはありませんね!
実際に当日に回った順もお伝えします!
- 10:00 開園
- 10:30 ブリーディングセンター 彩浜を見る
- 11:15 マリンライブ
- 11:50 ケニア号
- 12:30 お昼ごはん
- 13:00 パンダラブ
- 13:15 ペンギンパレード
- 13:20 ペンギン王国
- 14:00 エンジョイドームにて置物パンダ記念写真
- 14:15 ふれあい広場 鳥の楽園
- 14:30 ホッキョクグマ食事
- 15:00 アニマルアクション・ショーの後に写真撮影
- 16:00 お土産探し
- 16:30 パンダワッフルを食べる
- 17:00 閉園
赤文字は後から付け足したイベント
時間が決まっているイベントの時間をしっかり把握しておくことで、思ったよりも短く済んだイベントがあれば、他の目的も入れ込むことができます。
「ケニア号は疲れたときにとっておく!」というアドバイスもありましたが、アニマルアクションを15:00に見に行くことを考えると、お買い物をする時間がなくなってしまうと思い、隙間時間にササっと乗りました。
私が実際に行ってみて、「時間があったらこれも…」と思っていたことは、【歩いて動物を見るウォークサファリ】と、【ふれあい広場】をじっくり楽しむことですね…。
その他は結構満足に楽しんできました!
アドベンチャーワールド開園【AM10:00】
開園5分から10分前くらいに到着したら、2018年8月14日に誕生した【彩浜】のお祝い垂れ幕がかかっていました!
お花が本物なのか造花なのかって、めちゃくちゃ目を細めて見ていた私ですが…、枯れたら困るので造花ですよね…(笑)
チケットは前売りチケットを買っていないので、当日チケット売り場で買いました。
3枚ともパンダの写真付き!
【彩浜】がなかったのは、少し残念に思いましたが文字だけのチケットよりも、うれしいですね!
チケット代は4歳からかかりますので、2歳の息子は無料で入園でき、下の金額を支払いました!
(大人2名×4,500円)+(子供4歳1名×2,500円)=11,500円
パンダが一気に6頭も見られることと、イルカやアニマルのショーが見られること、ケニア号といった乗り物にも乗れて、4人で11,500円なら、アドベンチャーワールドを運営していくうえでは必要な入場料だなと感じました!
大人になっても生パンダを見たことがなかったので、ものすごく間近でパンダが見られただけで、大満足でしたからね!
エントランスドームでベビーカーを借りることができる!
アドベンチャーワールドの入口を入って右側に、レンタルサービスカウンターがあります。
- 右のベビーカーのレンタル料金は800円・保証金が500円。
- 左のアドベンチャーワールドのオリジナルベビーカーのレンタル料は1,000円・保証金500円。
ベビーカーを持ってきていない人や、普段ベビーカーが要らない年齢だけど、パークが広く歩き疲れた子供のために覚えておくと安心ですね!
エントランスドームでもペンギンが見られる!
アドベンチャーワールドのエントランスドームでもペンギンが泳いでいました!
歓迎をされているようで、とってもうれしかったです!
家族がお手洗いに行っているときや、お土産を買っているときの待ち時間も退屈せずに、待っていられますね!
ブリーディングセンター【彩浜】を見られるのは3時まで!【AM10:30】
ブリーディングセンターに朝一で見に行こうと決めていたので、一目散に【彩浜】の元へ向かいました!
アドベンチャーワールドに入ったばかりであれば、前の人についていくことで屋根の下をずっと歩いてブリーディングセンターまで行くことができます!
雨の日でも一度も傘をさすことなく、【彩浜】がいるところまで行けるんですね!
しかし、お手洗いに寄っていたので、前の人たちはすでに行ってしまったあと…。
私たち家族だけで向かったら、屋根がないところを歩いていて、ゾウやパンダラブにいる【桜浜】や【桃浜】が目に入り、子供も夫も自然と足が止まってしまうんですよね…。
10時に入って10分でブリーディングセンターに行けたとしても、我が家が【彩浜】を見られるのは10時半ごろだろうなという、私の読みは当たりました!
お母さんパンダの【良浜(らうひん)】と、子供の【彩浜(さいひん)】に会えました!
【良浜】の愛情を受けて、すくすくと成長している【彩浜】ですが、開園から15時までの間なら、いつでも見ることができます。
さすが【彩浜】の前は、平日でも多くの人でにぎわっていました。
ただ、1日に何度も見に行く時間がなかったので、朝一だけ混んでいるのか、時間をずらしても混んでいるのかはわかりません…。
しかし、アドベンチャーワールドのスタッフはお客様を放置しているわけではなく、何分かおきに「最前列の方は後ろの方と交代をして、順番に見てください」というようなアナウンスをしています。
ギューギュー押し合いながら見るということはありませんので、安心してくださいね!
隣にはお父さんパンダ【永明(えいめい)】がいます。
【彩浜】の前と違って、ゆっくりゆったり見ることができたので、【彩浜】よりも長い時間いましたね。
【永明】は開園から16時まで見ることができますよ!
マリンライブは1日2回のみ!見逃すな!【AM11:15】
【マリンライブ】については1日たったの2回しか行われません!
アドベンチャーワールドも小さな子供にとっては広いので、なるべく歩く距離を短くしてあげたいと思いますよね!
ブリーディングセンターの近くに、【マリンライブ】が行われるビッグオーシャンがあるので、【彩浜】を見たら【マリンライブ】を見に行くというルートが時間を無駄にしない最適な方法かなと思いますよ!
平日は席取りする必要はありませんが、土日祝日なら早めに行くために【彩浜】を見たら【マリンライブ】が楽に早く行けると思います!
ケニア号はアドベンチャーワールドの一番奥!私が先に乗った理由【AM11:50】
ケニア号はサファリワールドを1周する列車で、10時半から最終出発16時まで、時間は関係なく順番に出発していきます。
約25分乗り続けるので、「子供が疲れたときにとっておく」というお母さんも多いようです。
ただ、私が思ったのはケニア号は【彩浜】がいるブリーディングセンターの横に乗り場があり、入口から一番遠いところにあります。
画像提供:アドベンチャーワールド公式サイト
「最後まで残しておいたケニア号に乗るために奥まで歩き、乗り終わったら入口まで戻るという時間がもったいない!」と思ったのです。
あとアニマルアクションのショー後のアシカとの撮影を希望していたので、15時にアニマルアクションを見てケニア号に乗るとなると、買い物をする時間が極端に短くなるといった点から、先に乗ることにしました。
結果的に入口に向かって帰ることができたので、私としてはものすごく楽でした。
ケニア号に乗るとき、「左右どちらに座るのがいいのだろう?」とか思って調べてみましたが、これと言って情報はあまりなく…。
当日も出発ギリギリに駆け込んだので、空席もあまりなく…(笑)
左右どちらにも動物がいて、「左側に乗った方が見えるよ!」ということは特にないので、駆け込みでも大丈夫です!
ただ、歩くことで近くに行ける動物もいるので、「ウォーキングサファリにも行きたい!」とも話していましたが、2歳児を連れてだと絶対に1周50分では周ってこれないだろうな…と思い、断念…。
ケニア号とウォーキングサファリの両方をこなせば、サファリワールドを満喫できるのではと思いました!
子供がしっかり歩ける年齢だったり、ベビーカーにおとなしく乗っている子どもであれば、ぜひウォーキングサファリも行ってほしいですね!
パンダの肉まんをお昼ご飯に!【PM12:30】
白浜で宿泊したい!子連れにおすすめ【貸別荘・和み】に泊まってみた!でも、お話しした貸別荘に泊まったので、朝に夜の残り物を食べて、お昼になっても思いのほか、おなかがいっぱい…。
お店に入って、いっぱい出てきても食べられないと思い、パンダの肉まんを買っていただきました!
1個250円を4個買って1,000円でした!
売っている場所は【センタードーム】ですが、【マリンウェーブ】でも置いてあるのをみましたよ!
画像提供:アドベンチャーワールド公式サイト
大きさはそれほど大きくないので、子供にはちょうどいいサイズですね!
娘はなぜか、黒い部分が気になったようで、耳や目を取って食べていました…。
「パンダ~パンダ~」と喜んでいたので、食べるのがかわいそうに思ったのかな…?
さすがに肉まん一個だと少ないのでホットドッグも食べました…。
ホットドッグは1本600円を2本買って、お昼代は全部で2,200円!
ほとんど食べていないので、テーマパークにしては安く済んでしまっていますね!
アドベンチャーワールドを満喫したいと思ってきましたが、食べ物にはあまり興味がなく…。
テーマパークでとびっきりおいしいっていうのも、それほどないかな…というのが本音です。
ただ、あとでもご紹介しますが【パンダワッフル】はおいしかったです!
子供たちはパンダ肉まんの横で売られていたポップコーンが気になって仕方が無いようだったので、ポップコーンを食べさせましたが、お昼を少なくして正解だったかもしれませんね!
パンダラブに居るパンダをポップコーン食べながら見た!【PM13:00】
【パンダラブ】にいる3頭のパンダは来園したばかりの時間帯は外にいたのですが、午後は室内にいました。
【結浜(ゆいひん)】と、双子の【桜浜(おうひん)】【桃浜(とうひん)】が暮らしていますよ!
子供たちは先ほど買ったポップコーンをむしゃむしゃ食べながら、笹(ささ)をむしゃむしゃ食べるパンダをじっくり楽しんでいました!
どのパンダも笹を食べるほかの姿を見ていないのですが、どうやらジャイアントパンダは毎日20~30キロの笹を食べるそうで、16時間は食べ物を探したり食事に費やしてたりしているそうです。
アドベンチャーワールドのパンダは、食べ物を探す必要はありませんが、開園時間のほとんど食べ続けているのかもしれませんね!
だいたい1日の3分の1は食事をしているそうですよ!
ちなみに子供たちが食べているポップコーンはカップで400円です!
すごく親切で、1つのカップに入れる量を2つのカップに半分ずつ入れてくれました!
うれしいサービスですよね!
ペンギンパレードは2分で終了してしまった事実【PM13:15】
海獣館の前にあるフラワー通りでケープペンギンの【ペンギンパレード】が13時15分~13時半に行われます。
時間が変更することもあるので、タイムスケジュールをチェックしてくださいね!
【ペンギンパレード】は時間になるとスタッフがフラワー通りでペンギンがどの位置を歩くのか説明し始めます!
激込の日でない限りは、開始時間ギリギリ、もしくは過ぎていたとしても問題なく見られますので、慌てずに向かってくださいね!
ペンギンがよちよち歩く姿はとてもかわいいですが、子供は少しだけ見ただけで満足してしまい、15分間たったの2分だけ見てすぐに【ペンギン王国】へ行くことになりました…(笑)
ペンギン王国でのペンギンの数にびっくり!【PM13:20】
【ペンギン王国】でも、多くの動物たちに会うことができます!
- ラッコ
- キングペンギン
- ジェンツーペンギン
- キタイワトビペンギン
- ケープペンギン
ペンギンと言っても、さまざまな種類のペンギンがいるんですねー!
その中でもペンギン王国2階のものすごく広い場所にペンギンがいっぱいいるのに、びっくりします!
座ってのんびりとペンギンを見ることができました!
ペンギン王国の外に出ると、ペンギンの置物と写真を撮ることもできますよ!
エンジョイドームにて置物パンダ記念写真【PM14:00】
エンジョイドームでは、座ってお菓子を食べたりお茶を飲んだりするスペースがあるのですが、6頭のパンダの置物が上の写真のように飾られていました!
カメラやスマホを置いて写真が撮れるように台も用意してくれているので、順番にみなさん撮影していましたよ!
パンダのぬいぐるみも置いてあったので、息子は大喜びで抱きついていました!
少しゆっくりしたいなと思ったり、おやつタイムにしようかなと思ったりしたときにオススメの場所です。
エンジョイドームは雨でも楽しめる遊園地にもなっていて、エンジョイタワーという3歳まで保護者同伴で無料になるジャングルジムもあります。
子供だけ、もしくは3歳以上は15分300円なので、少し時間ができたときに遊ばせるのにちょうどいいですね!
我が家の子供も遊びたそうでしたが、2歳の息子に親がついていくとなると…(笑)
ホッキョクグマの食事の時間まで、まだ時間があるからと大急ぎでふれあい広場の【鳥の楽園】へ向かうことにしました!
少し距離があるので大急ぎです!
ふれあい広場・鳥の楽園の癒し【PM14:15】
急いで行くことになった【ふれあい広場】はプレイゾーンにあるので、思ったよりも歩きました…。
16時からのホッキョクグマの食事を見るために海獣館に戻ることを考えたら、少し回り方を失敗しているかもですね。
画像提供:アドベンチャーワールド公式サイト
【ふれあい広場】の中でも【鳥の楽園】に興味があり、さまざまな鳥を見てきました。
ベビーカーを持って行くと何が大変だったって、扉を開け閉めするときに鳥が外へ逃げないように、鎖が入口にぶら下がっているんですよ!
鎖がジャラジャラしているところをベビーカーで通り抜けるのは結構大変ですね…。
それでも、見たことのない鳥がたくさんいたので、鎖にイライラしながら、鳥にいやされました(笑)
時間があまりなく大慌てで見ながら「あとで戻ってきてもう一回見ようね」なんて言っていたのですが、結局戻る時間もなく…。
もう一度アドベンチャーワールドに行く機会があったら、ぜひゆっくり見たいなと思う【鳥の楽園】でした!
上の写真のオニオオハシは色鮮やかなくちばしが、とても重そうですが、ハチの巣のような構造で空洞になっていて軽いそうです!
なので、空を飛ぶのもバランスよく飛べるんですね!
ホッキョクグマの食事はこどももおおはしゃぎ!【PM14:30】
パンダの肉まんが売っている【センタードーム】から直接行ける【海獣館】で12時と14時半に1階と2階で「ホッキョクグマの食事タイム」を見ることができます!
時間が変更する可能性もありますので、タイムスケジュールをチェックしてくださいね!
開始時間になったらスタッフがホッキョクグマのだいぶ上にある窓をガラッと開け、ホッキョクグマについて説明をしながらえさを投げ始めます。
2匹いたのですが、右側のホッキョクグマは水に潜らなくなってしまったようで、時間内には左のホッキョクグマの前に人が集まっていました。
アドベンチャーワールドは平日も混雑!?子連れでGW直後に行ってみた!でも書いていますが、平日なら時間ギリギリに行っても少し遅れても見ることができます!
子供にとって、自分の目の前に来るのでとても楽しかったようで、一番前を陣取って見ていました。
すごく貴重な経験をさせてあげられたなと思いました!
アニマルアクションのショーの後に写真撮影【PM15:00】
ホッキョクグマの食事が開催された海獣館から、すぐのところにアニマルランドがあり、アニマルアクションのショーが始まるまで、おやつタイムにしました!
アニマルアクションって、私はアシカやアザラシくらいしか出てこないなんて思っていたのですが、犬や馬や、カワウソ、ワシ、ブタまで出てきてたんじゃないかなぁ…。
スタッフ全員が楽しんでやっているという感じがものすごく伝わってきて、見ているこっちも楽しくなるショーでしたよ!
子供だけでなく大人も楽しめます!
15時のアニマルアクションのショー後に限り、アシカと一緒に写真を撮ることができます!
下の写真のようなのが撮れるので、ぜひ15時のショーに参加して写真撮影してみてくださいね!
平日は混みあっていないので、通りすがりの人でも並んで撮ることができます(笑)
15時20分ごろに【マリンウェーブ】側の出入り口に行ってみると、並んで撮れるかもしれませんよ!
アドベンチャーワールドのお土産・ぬいぐるみ12センチGET【PM16:00】
お買い物のほとんどが、実家や友人たちへのおみやげですが、私はパンダだらけのぬいぐるみのなかで、上の写真の子を1頭だけ連れて帰りました!
12センチと手のひらサイズで990円でした!
ぬいぐるみだと子供たちにおもちゃにされそうですが、冷蔵庫でペタッとくっついておもちゃにされずに済んでいます(笑)
娘は絶対にパンダのぬいぐるみを欲しがる!と思っていましたが、「パンダさんのコップが欲しい」とコップを選んでいました!
実は息子も同じ物を欲しがっていましたが、全く同じだとわからなくなってしまうので、息子はライオンが付いたものにしましたよ!
たしか、全部で6種類くらいあって、ひとつ400円でした。
落としても割れないし、アドベンチャーワールドにいた動物がついているので、すごく喜んで使っていますよ!
本当は全種類買おうか悩んだんですけどね…(笑)
パンダワッフルを家族4人で食べてみた!【PM16:30】
すっかり忘れてしまっていた【パンダワッフル】を「さて帰りますか!」という帰りに気が付きました!!!
しっかり、一番最初にお見せしたノートにも書いてあるのにも関わらずです!!
「これはいかん!」と大慌てでお店に向かいました!
バニラアイス付きで780円なんですが、外はサクサクしていて中はふわふわ!
パンダワッフルが食べられるお店は【e-Cafe(イーカフェ)】という、アドベンチャーワールドの入口付近のエントランスドームにあります!
16時30分直前に滑り込んだんだと思うんですが、オーダーストップは16時30分なので、もう少し遅かったら食べられなかったんです!!
絶対食べたいというあなたは、16時半前には必ず【e-Cafe】に食べに行ってくださいね!
家族4人で食べたらあっという間になくなってしまいましたが、おいしかったです!!
閉園時間になったのでレッサーパンダを見て帰りましょ【PM17:00】
最後の最後まで気が付きませんでしたが、アドベンチャーワールドの入口近くにレッサ―パンダがいるお部屋があったんですね!
エントランスドームで出会える動物は【ケープペンギン】【フラミンゴ】【レッサ―パンダ】だそうですが、フラミンゴはどこにいるのかわかりませんでした…。
もしかすると見ているのに、覚えていないだけかもしれませんが…(笑)
しっかり楽しんだので、別荘に帰りましょ!
白浜で宿泊したい!子連れにおすすめ【貸別荘・和み】に泊まってみた!←宿泊した貸別荘からアドベンチャーワールドは近いです!
ぜひチェックしてみてくださいね!
まとめ
子供が小さければ小さいほど、絶対に見たいイベントや乗りたいものをざっくりと計画しておいて、当日の子供の様子を見ながら、間に残りの目的を入れて行くといいです!
子供は急におなかが痛くなったり、疲れてしまったりと、計画通りに行かないことも出てきますからね!
あなたのお役に少しでも役立てていただけたらと思います!